
近所の保育園がこども園に変わる条件や、育休延長で保育園受け入れがキャンセルされるかどうかについて教えてください。
家から歩いて行けるほどの近所に保育園が1つあります。
車で10分ほど行くと、こども園が3つあります。
近いのが1番ですが、もし2人目妊娠とかで仕事復帰しないのであれば、保育園は受け入れてもらえないのかなと思って、こども園も考えています。
そこで質問です。
保育園がこども園に変わっているところもありますが、どういう保育園がこども園になっているのでしょうか?(近所の保育園がこども園になったらいいなと思っています。)
また、保育園に受かったとしても育休を延長するということになれば、保育園の受け入れはキャンセルされるのでしょうか?
分かる方教えてください。
- カロリーメイト(6歳, 8歳)
コメント

aya
次女が保育園です。
うちが行ってるとこはこども園になる可能性はありませんが。
こども園になるためには、施設を大幅に変える必要があります。
幼稚園としての機能を持たせるには、まず遊戯室(体育館のような広い室内施設)が必要ですし。
うちから車で10分ほどの幼稚園が数年前にこども園になりましたが、同じ敷地内に保育施設も作るのに、一年くらい工事してました。
経営側に大きなお金がかかることなので、ホイホイあちこちがこども園になることってないのかなと私は思ってます。
産後育休に関しての受け入れですが、保育園にもよると思いますが、うちの保育園は2人目以降の産後は1年です。
それ以上長く育休が続く場合は基本的に退園です。
保育園によっては、2人目出産時、通ってる子が未満児(3歳未満)だと退園ってとこも結構あります。
カロリーメイト
返信おそくなりすみません。
とっても詳しく教えてくださってありがとうございます。
簡単にこども園にはできないのですね。10月の申し込みまでにこども園の開放に行ってみたいと思います。
ayaさんの次女のように既に通っていたら、3人目のお子さんと2人きりの時間もできて良いですね!
2人目のことと、仕事復帰のことと、保育園などのことでモヤモヤしていました。
とりあえず近くのこども園の情報を集めようと思いました。
本当にたくさん教えてくださってありがとうございました。
aya
グッドアンサーありがとうございます‼︎
育児と仕事、どちらも大変ですよね💦
お互いがんばりましょー😄