※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

外では頑張れるが、家では発散するお子さんの療育の効果について教えてください。家庭内でのコミュニケーションが難しく、ストレスを感じています。

外では頑張れるけど家で思いっきり発散するタイプで発達特性をお持ちのお子さん、療育行かれて効果ありますか?

学校や放デイだと頑張るのですが、帰宅するとこちらの言うことを全く聞かずにやりたい放題で参ってます。
切り替えができず何十回言っても声掛けだけでは無視なので、最終怒鳴ったり腕を掴んで移動させたりかなり強引にならなければならずこちらの精神も擦り減るし、我が子に悪影響が出てます。
真似をしがちなので本気で子供が怒り出すと私が激怒してる時の言い方をしてきます。こんなにヒステリックなんだ自分…と自己嫌悪になりますが何回言っても無視される、会話が噛み合わない、続かない、やるべきことをやってくれないのが続くとどうしても落ち着いて向き合うことができません。
主人も感情的になりますし下の子も癇癪等特性あるので家の中が頻繁に険悪な雰囲気になります。

でも療育はそもそも外で他人と関わるので、療育でこれらの困り事は改善しない気がしてます…。

コメント

やちる

次男がそういうタイプです!
ADHDと自閉スペクトラム症なんですが保育園ではめちゃくちゃお利口らしくて頑張っているのですがそれ以外は全然って感じです!
今まで個別の療育のみ利用しててそこでも衝動性がきかず好き勝手にしちゃうみたい姿があるんですが先生の対応がうまくまた個別だと少し頑張れるスイッチが入るようでなんとか課題とかも出来てるって感じで年長になった4月からプラスで小集団の療育も行くようになったのですがそこではまだ慣れていないというのもあるのかさらに好き勝手してしまって時々先生も手がつけられないみたいな状況になることもあったみたいです💦あと周りの子の影響を強く受けやすい特性もあって集団に来た他のメンバーによって大変さも変わるみたいです😔
去年から主治医の先生から薬を薦められてて悩んでたんですがつい最近発達検査の結果も見て薬に頼ることにしました!ADHDに効く薬は6歳からじゃないとダメとのことでスペクトラムの方に効く?感情の波を少し穏やかにするというエビリファイ散という薬を処方してもらって10日から飲み始めました!
処方された時もしかしたら効かないかもって感じだったし飲み始めて数日は変わらずでダメか😭って思ってたんですが3、4日経ってお利口な時がかなり増えてて比較的落ち着いて過ごせてて薬の効果か?と感動してます🥹
私よくヒステリックに怒っちゃうこと多かったんですが本当最近怒ってなくて私も落ち着いて過ごせてて母子共に今いい感じです!
薬の副作用も今のところなさそうです!
療育で改善が難しいなら薬に頼るのもありかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも自閉スペクトラムと恐らくADHDもありそうです。
    今度担任にADHDの評価用紙の記入をお願いしてその結果次第で薬を飲むか決める予定なんですが、学校では頑張れてるのでそこまで問題のある評価にはならないかなと思っていて…。でも家族が限界に来てるので薬を試してみたい気持ちもあります。
    自分は感情を抑えられないのに子供に薬を飲ませてなんとかしようとすることに抵抗があったのですが、副作用なく良い効果が現れてるお話が聞けて良かったです。
    現状をなんとか打開して家族が落ち着いて過ごせる家にしたいです。

    • 6月21日
  • やちる

    やちる


    薬ってけっこう抵抗ありますよね💦
    副作用もあるし💦💦
    私もけっこう悩んだんですがママリでも薬服用してるみたいな方が多かったので試してみることにしました🤔

    エビリファイ散は眠くなるっていうのと食欲増進っていう副作用があるみたいなんですが夕方寝る前に飲むので眠くなる副作用はいい感じです🤭日中は大丈夫みたいなので今のところ良さそうです🤔
    食欲増進は今のところなくて大丈夫そうなんですが母の知り合いで低学年の時は痩せてたのに高学年になった時めちゃ太ってしまったっていう子がいたみたいなのでまだ安心は出来ないのかなって感じです🤔

    落ち着いて過ごせるようになると本当精神的に楽になりますよね🥹
    いい解決策が見つかりますように🙏

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも服用してる薬がいくつかあるので薬漬けになるのもどうなの?と…。
    でもあまりにもうまく回らない日々なので薬に賭けたい気持ちもあります。

    偏食少食なので多少の食欲増進はありがたいくらいですし夜眠くなる分には構わないですよね。
    成長によっても薬との相性って変わるんでしょうか。
    私もどんな薬があるのか全然分からないので調べてみようと思います。

    色々お話聞けて良かったです。
    ありがとうございます!

    • 6月22日