
子どもが歩かないことを心配しているが、本人のやる気を待っている状況です。義母は病院受診を提案してきますが、返事をした後は連絡が途切れ、別の話題に移ります。どう対応すればよいでしょうか。
全然歩かない我が子、
親的には心配だけど本人にやる気がないなら待つしかないなあと…はいはいも離乳食も後からの追い上げがすごいのと、情緒面の成長は著しいので見守っているんですが…
義母はすごく心配なようです。
攻撃的な言い方ではありませんが、病院を受診したりどこかへ相談してもいいのでは?と提案してきます🙄
「大丈夫です!」と返事したらそこでLINEが止まり、別の日に急に野菜の保存方法やドラマの感想が送られてきました😂
えーーーーなんなんだ。笑
機嫌損ねたって思ってるのかな?
そう思ったならしばらくそっとしておいて欲しい😂
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

とくめい
うちの息子も1歳5ヶ月で歩きました。
1歳半健診までに歩いてたら嬉しいな~と思っていて、ギリギリで歩いてくれました😂
はいはい期が長い方が、足腰鍛えられて転びにくかったり良い面もありますよ!
保育士の知り合いに聞きましたが、歩き始めが早い子と遅い子で、全然違うみたいです。
ひとまず1歳半検診まで様子見ても大丈夫だと思います😌
はじめてのママリ🔰
それは嬉しい情報です!
ありがとうございます😭✨