
子供が食事をほとんど食べず、ストレスを感じるようになった場合、どのように対応すれば良いでしょうか。成長に不安があります。
少食の子をお持ちのお母さんに
質問です。
子供がもういらないといって
ほとんど食事に手をつけない場合、
諭してもう少し食べさせますか?
それともあぁそう、と食事を下げますか?
3歳4ヶ月にして、
ほとんどご飯を食べなくなりました。
これまで厳してに、食べさせていたのですが
それがストレスになったのか
おえっと胃から吐き出すようになりました。
ストレスを与えないよう
子供の意思を尊重したいですが、
あまりにも食べないので
この先大きくなれるか不安です。
同じような方、どのようにしてみえますか?
またちゃんと成長しますか?
- ママリ(生後7ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘二人がそうでした。最初めちゃくちゃいらいらしましたが、私も小さい頃そうだったみたいで、、たしかにご飯なんて少しで良いと言うタイプでした。
たべずに、がりがりやせていくなら問題だけど、、

はじめてのママリ🔰
もう要らないと言ったら、軽くもう少し食べる様に促してそれでも駄目なら下げてました。数時間後に小さいおにぎりとかにして少しくらい食べるようなら食べさせてました。
成長曲線の下線ぎりぎりで幼稚園のクラスでも1番小さいですが、前よりは食べる様になった気がします。成長曲線から大きく外れるようなことがあれば病院に行こうかなと思ってます。
-
ママリ
教えていただいてありがとうございます!
そうですよね、私も後ででもなんでも食べてくれるのなら!と思って残しておいたりするのですが、食べず😢
曲線内に入ってれば良しとしてあきらめるしかないですよね💦- 6月20日

ミニー
特に気にせず終わりにしてます☺️
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
その方がストレスフリーですよね💦
こだわってネチネチ食べさせちゃってるので反省です、、- 6月20日
-
ミニー
私は自分のストレス が第一で
育児してます🤣🤣- 6月20日

はじめてのママリ🔰
考えるの疲れるので、少しすすめてそれでも食べなければ下げてますよ◎
全く食べないなら問題だけど、ちょこちょこでも食べてるなら大丈夫だよと医師に言われました😊
小さい頃は食べる時期と食べなくなる時期と交互にやって来ていたので、お子さんは今あまり食べなくなる時期なのかなと思います🤔
もう少ししたら、また食べるようになる時期が来ると思いますよ◎
-
ママリ
確かにネチネチこちら側が粘っても疲れるだけですよね😢
なるほど!ちょこちょこでもですね!
言われてみると、食が細いなりに、あれ、まあまあ最近食べるな、、
みたいな時期がある気がします!
励ましのお言葉ありがとうございます😊食べる時期に食べてぐんと成長してもらえるよう祈ります!- 6月20日
ママリ
ですよね、めっちゃイライラしますよね😖
うちの子はガリガリにはまだなってないのですが、風邪を引いたのもあって体重が何百gも減りつつあって💦
はじめてのママリ🔰
栄養士さんに相談したとき
食事の時間が苦痛になると悪循環といわれました