※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子育てを終えた人から給付金について聞かれ、嫌味に感じたのですが、その意図は何でしょうか。皆さんはどう思いますか。

子育て終わって離れた人に給付金について、『大人は2万、子供は4万貰えるってやっぱり嬉しいの?』と言われました。
私は2人の子持ちで該当してます。
なんか淡々と聞いてきて嫌味に感じたんですけど、これどういう意味だったんですかね?😩
みなさんならどう受け取りますか?

コメント

ままり

淡々と聞いて来たなら純粋に気になったか、その額で足りる?って意味でもあるのかなーと思いました。
うちは今2人で3人目妊娠中ですが貰えるものは貰いたいですよね〜。2万でも4万でもないよりマシです。
月に米だけで1.5万以上かかるようになってて今までの約3倍なのでね。
給料は上がってないどころか税金が上がって減っているし、正直そのお金自体も米であっという間に消える自信しかないです。笑
ただ、今ならまだ米がありますけど、給付金が入る頃に備蓄ではなく普通の美味しい米が売ってるかどうかは分かりませんし、あと半年もすれば物の価格もさらに上がっているのできっとこの金額もないようなものになるんだろうと思っています。

はじめてのママリ🔰!

我が家は24万なのでもらえないよりうれしいですが、お米の値段もいつ下がるか分からないし、物価上昇で数年前の方が絶対いい暮らしできてるなと思います😂

はじめてのママリ

人を馬鹿にしてる質問ですよね。
お金持ちの人と関わることが多い仕事していますけど、本物の金持ちはお金の話は一切しない。
賢い金持ちの人は、税金が増えるからって政治のことも踏まえて解決してくれる。

家族に相手にされずに、自由なお金がある中途半端な人ほど、周りと比べてあーだこーだ言ってきます。

可愛いお金持ちは、何に使うかな?孫とお出かけしたいな。とか、必要としている人に渡す制度にしてほしい。と話している。

質問の答えとして、子育て世代は嬉しいと思いますよ☺️と、第三者としてコメント。

rk

羨ましさですかね?
貰える物はもらう!嬉しいというかありがたいと思うしかないと返すかもしれません!