
子どもたちが朝ごはんをあまり食べず不安です。特に上の子はグラノーラだけで満足してしまいます。朝食を食べない子どもに対する対策について教えてください。
朝ごはんを全然食べなくて不安です💦
1歳3歳(特に3歳)2人とも、朝パンを出すと数口齧ってあるだけ。
下の子はバナナなどあげれば食べるし保育園に行けば午前中のおやつもあるので上の子より心配は少ないです。
上の子はグラノーラを少し出せばそれだけでお腹いっぱい、バナナは要らないと言われます。
2人ともあまり朝にお米は食べたがらないです。
朝食べないお子さんどのように対策されましたか?
- mamari(1歳11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パン、うちも齧って終わりがよくありましたが塗るものを選ばせるようにしたら食べるようになりました!3歳です!
でもいつも食パン1/2とチーズかフルーツ(食べない時もある)です。

はじめてのママリ🔰
いつも食べないなら、お腹がすいてないのかもしれません。
夕食と睡眠時間はどのくらいでしょうか?
睡眠がたりなかったり、朝おきてすぐ朝食だとお腹空いてなくてあまり食べないかも。
もしくは夕食の量を減らしてみると良いかもしれません。
-
mamari
コメントありがとうございます。
夕食は18:00遅くても18:30〜
夜は21:00に寝室ですが上の子はそこから22時頃まで寝ません💦(それもかなり悩んでいます)睡眠時間がたりてないの、少しあるかもしれませんね😔
そして上の子は夕飯も食べません😔😔- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
それは心配ですね。夕飯も食べないんですね!
日中の活動量が少ないのかな。
昼をしっかり食べているのかな。
私は、以下をしました。
起床15分は食べさせない。
(理想は30分以上。そのためには、早めに寝てもらう。)
特に朝食すごーく大事だと教えてました。
1日を元気に過ごすために必要であまり食べなかったら、風邪よくひいたり病気になって痛い痛いなるかも。それはママはとても悲しい、だからもう少し食べてほしいなといってました。
あと、食べる量を少しずつ増やしてめちゃくちゃ褒めるとかも有効でした。
「サンドイッチさんが食べて〜ゆってるよ。今日は3口食べてみようか」といったり。
食べたら「サンドイッチさんがありがとうゆっているよ。すごい。すごい。あと、◯◯に言っておくね〜」
後日でも良いので、本当にいって褒めてもらうお手伝い等をしてもらいました。
褒めてもらう手伝いは色々な方にしてもらいました。
上のお子様には、優しく、何でご飯食べないのかと、何なら食べやすいか聞いても良いかもしれません。
意外と教えてくれるかもしれません。
睡眠は、睡眠が大切な理由を絵本なども使ったりして話して、まずは21時30分目標に寝てもらうなど。目を瞑ってもらって静かにしてもらうなどいい続けました。
まーたまには雷も落としますが。。。
少しでも早く寝れたらめちゃくちゃ翌朝褒める。
そうやって徐々に就寝時間早めていきました。- 7月9日
-
mamari
なかなかゆっくりご返信ができず、時間が空いてのコメントで申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます😭
こちらのコメントを見て、たくさん食べる大切さをしっかり話してみました。3歳なりに理解してくれたようで夕飯はいつもよりかは食べてくれるようになりました。まだまだ残しますが。
朝はやっぱりお腹空いていないようで
休日の今日は起きてから1時間半経ちますがまだ朝ごはんいらない〜といっています。少しずつ食べやすいリズムを見つけていけたらと思います。
食べること寝ることの大切さも伝え続けていこうと思います。
相談乗っていただきありがとうございました!- 7月12日
mamari
コメントありがとうございます!返信ができておらず、申し訳ございません💦!
こちらのコメントを見て、ジャム数種類買ってきました。月曜日から試してみようと思います🥹
はじめてのママリ🔰
お子さんの好きな味が見つかるといいですね☺️