
下の子が泣いているときに焦り、上の子に強く当たってしまうことに悩んでいます。泣き止ませることが優先ですが、上の子の気持ちも考慮すべきでしょうか。
下の子が泣いてる時焦ってしまって、上の子に当たりが強くなってしまいます😢
早く泣き止ませないといけないのに、上の子が余計なことをしたり言ったりすると、強い口調で注意してしまいます。
上の子優先とはいいますが、
泣かせ続けるのもかわいそうだし、
上の子は大きい音が苦手で下の子の泣き声を嫌がるので、
先に泣き止ませてからの方がいいですよね💦
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
〇〇(赤ちゃんの名前)が泣いてるから静かにして!とか危ないから〇〇にあんまり触らないで!など、赤ちゃんを理由にして注意しないようにしていました!
口調が強くなるときも全然ありますがとにかく赤ちゃんを主語にしないで注意してます😂

甘党ママ
上の子に先に声かけてから
下の子を泣き止ませるとかどうですか?
今下の子が泣いているから、でもこのあと〇〇しようね〜って説明するとか?
当たり強くなるのわかります…
はじめてのママリ
ああぁぁ…めっちゃ言います。
もはやそれしか言ってないです🫠
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが居るせいで思い通りにならない、、、と感じでしまいやすいそうです🥺
2人とも年齢近いですね🤍夕方に差し掛けてイライラ&疲れで毎日瀕死になってます😇お互い頑張りましょう🙋🏼♀️🩵
はじめてのママリ
そうですよね…気をつけます😫
ほんとですね!うちも男の子2人です✨️
夕方からごはんやお風呂とかしないといけないこと多いですもんね😢
頑張りましょう🥹🥹