
コメント

のちー
うちも同じく複雑型の熱性痙攣を起こしました!1歳2か月の時です。
我が家の場合、その痙攣の後から痙攣予防の坐薬を使っていて、
現在までの間、一度も痙攣を起こしてません☺️
2回目の痙攣が起きる可能性はそんなに高くないと聞きますが、
いざ我が子が痙攣を起こすと、今後のことが気になりますよね💦
予防の坐薬があると、精神的に楽ですよ🙂↕️

はじめてのママリ
うちは一歳半で1回目、半年後にまた起こしました!
24時間以内に2回起こしてるなら複雑型とか非典型的とか言われませんでしたか?
ただの熱性痙攣ならたまたまかもしれませんが、24時間以内に2回起こしてるなら可能性あるかもですね💦
うちはなかなか痙攣がおさまらず、発作も非典型的だったので、日赤病院に半年に一回脳は取って様子見になり、3回目起こしたら毎日薬飲んだほうがいいと言われてました💦でも、2年近く発作ないので、一旦通院は終了になりました!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
複雑型と言われました…!
やはり可能性あるかもですよね😭
うちの子は時間は短かったのですが、なかなかおさまらないの怖かったですよね😭💦
今は一旦終了になったのですね🥺
もう起こさないといいですね、、
教えていただきありがとうございました🥺🙇♀️- 7月20日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
痙攣予防の坐薬使ってますか…!
現在まで起こしてないのですね🥺
予防の坐薬はダイアップですかね?
先生に相談もしましたが、
時間も短いし、ふらつきなどの
副作用もあって良し悪しだから
今回処方は無しでいいと思うとのことでした🥺
教えていただきありがとうございます😭🙇♀️