※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいすくりーむ
お金・保険

市民税は扶養に入っていても支払い義務がありますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!
去年7月まで正社員として働いてました。
今年の4月から夫の扶養に入りました。
去年やめて以降、専業主婦です。

先日、市民税の請求書が届き役所に確認したところ
去年がっつり働いてたから請求があると言われました…

扶養に入っていても、市民税は関係なく請求され
支払うべきなのでしょうか?(><)

コメント

maple

去年の収入で今年の市民税の金額が決まりますよ。

とみちゃん

私も去年の12月まで働いていて今年1月から扶養に入りました。が、市民税の支払い書届きました。去年収入があったので仕方ないです。。(T-T)

みぃちゃん

去年の収入が100万円以上ある方は
納付義務がありますよ

その代わり来年からは払いません

たくまま

払わなければいけないと思います💦
私も昨年の3月まで正社員で
働いていて4月から主人の
扶養に入りましたが、
8〜9万の市民・道民税の
請求書がきました!
働いてる時は前年度の税金を
納めてるはずなので、
請求はきてしまいますね!

違ってたらすいません>_<

Lieb

働いていた次の年まではかかります。
逆に働き始めた年は税金払ってないはずです!

JLUG

去年の収入によって市民税の支払い金額が決まりますよ。
分割などでも相談すれば可能だと思うので相談されてみたらいかがですか?

ゆり

市民税は昨年の所得に課税されるので請求され支払う義務があります。
つまり1年遅れで請求される訳です。
働き始めの1年目は請求され支払ってないはずです。
今は扶養で専業主婦なら来年からの支払いはありませんよ。
私も請求ありました。
年度またいで所得があったので2年続けて支払いましたよ。

あいすくりーむ

翌年までは発生するということだったんですねΣ(°д°ノ)ノ
知らなくて💧

みなさま、ご回答ありがとうございます!