
小学生の子どもが疲れを理由に習い事を休むことについて、甘いのかどうか悩んでいます。学校には行けるので、休ませるべきか迷っています。
小学生、疲れ、で習い事休むのはどう思いますか?
小学4年生です。
英語の習い事(100分)を休みたい、
疲れてて辛い、
と朝言い出しました。
今年度になって、
6時間授業が週3〜4日になり、
疲れてくると少し癇癪が出るようになりました。
習い事の日は、
6時間+プールの授業ありです。
普段は、学校も習い事も行き渋り等はありません。
真面目で穏やかなタイプです。
自分から休みたいと言うのはほぼ無いので、
よほど辛いんだろうな、と思い、
私は「休んでいいよ」と言いましたが、
やり取りをみていた夫は「えっ!?」みたいな反応で😅
「最終判断は(私に)任せる。。」
と言って仕事に行きましたが。。
子ども本人は、
夫に休んじゃダメみたいな雰囲気出されたので、
「今週休んでも来週はちゃんと行くから。」
「学校は休まず行くから。」
と一生懸命私に言ってきてて、
私的にはさらに可哀想になっちゃいました🥲
「大丈夫。わかってる。お母さんは休ませるつもりだよ。」って伝えましたが。。
疲れで休ませるのは、甘いのでしょうか?
たしかに学校には行けるので、頑張れそうなら励まして習い事に行かせるべきなのか。。
皆さんのご意見伺ってみたいです。
よろしくお願いします。
- もも
コメント

はじめてのママリ🔰
その習い事は、ご本人がやりたくて習っていますか?
暑くなってきたし、そのスケジュール、大人だってしんどくないですかね💦
親の意見というより、お子さんの様子、気持ちを1番にしてあげていいと思います☺️
親のエゴで習い事やらせてしまうのが一番身にならないし、もったいないです!

いの
疲れで休むのアリだと思います🥺
スケジュール的にも疲れてしまうの分かりますし💦
そして自分の体の疲れを把握してその対処法として休む選択肢を自分で選ぶこと、
小学4年生でそれができるなんてとても偉いし凄いことだと思いました。
私だったら↑の言葉そのまま伝えた上でお父さんの反応の意図まで持っていきます。
大人になったら疲れてるだけで休めない時もあるからお父さんはあんな反応したのかもね。
大人は薬を飲んだり早めに寝て対応することも多いけど今はまだ小学生だから疲れた時は休んでいいんだよ、みたいに伝えますかね🥺🙌🏻
-
もも
子どもの事を褒めてくださり
ありがとうございます🥹
フォローのアドバイスも
ありがとうございます🙏
朝はバタバタしてて
「休んで大丈夫だよ」って事しか
伝える時間がなかったので
帰ってきたらゆっくり話をしようと思います。
ご意見ありがとうございます😊- 6月18日

ハシビロ
最近暑くなったので子供も体力削がれると思います。
急に真夏みたいな気温で順応できる人のが少ないですよ。
うちの子供も昨日は食欲もなく、いつも9時前には寝ますが、次男は夕飯時に就寝、長男も8時には寝室に行きましたし、今朝は5時半起床ですが6時まで寝ていました。
サボって遊びに行ったりするより、正直だし良いと思います。
この先もツライと言うなら、習い事がキャパオーバーなのかもと視野に入れてみるのも良いかなと思いますが、今回初回なら月謝が勿体無いとか疲れたくらいで休ませるなんてとかは考えません。
-
もも
先週は長袖を着る日もあったのに
急に暑くなって体もついてこないですよね🥹
ハシビロさんのお子さんの様子も伺って、やはりうちの子どもも体力消耗してるんだろうな、と改めて思いました。
今日はやはりお休みさせようと思います🥹
この先も
子どもの言動はよく見てみます。
ご意見ありがとうございました😊- 6月18日

退会ユーザー
学校じゃなくて習い事ですよね?
休ませます。6時間+プール+習い事+帰宅後宿題+暑い🥵
そりゃ疲れる。多分大人だってシンドいと思いますよ。
うちも習い事してて真面目なタイプです。だからこそ滅多にない「休みたい」はSOSだと受け止めるようにしてます。
-
もも
そうなのです。
書き忘れていましたが
宿題もあるんですよ。。
しかも結構な量が。。
しんどいですよね🥹
めったにない「休みたい」は
やはりSOSですよね💦
今日はとにかくしっかり休ませてあげようと思います。
ご意見ありがとうございます😊- 6月18日

まろん
疲れたときに休むのも大事かなと思います🙂
-
まろん
自分でSOSをだせるのはすごいですよ😊
- 6月18日
-
もも
自分で言えた我が子
すごいと言ってくださって
ありがとうございます🥹
めったに「休みたい」とか言わない子なので、
疲れたら休むのも大事だよ、と
私も子供に伝えてあげようと思います。
ご意見ありがとうございます😊- 6月18日
もも
本人が習いたくて通ってます🙂
今6年目です。
教材の購入があるので
年度ごとに継続手続きがあり
本人に意思確認してます。
100分授業なのも昨年からですし、難易度も昨年と一緒です。
今週はかなり暑くなってしんどいですよね🥹
何もしていなくても体力消耗していく感じがします🥹
子どもの気持ち優先で良いですよね!
ご意見ありがとうございます😊
もも
みなさんのご意見を改めてゆっくり見返しながら感じたのですが
習い事に対して
もしかしたら【今】は
気持ちが変わっているかもしれませんね🥹
そのあたりも含めて
今後よく話を聞いたり言動を見てみます。
気づかせてくださって
ありがとうございます🙏
はじめてのママリ🔰
親だとお金も発生しているし、やっぱり行かせないと、となりがちですが、お子様の声にしっかり耳を傾けて、ママリで意見も求められて、とてもステキなお母さんだなぁと思います。
お子様もきっと勇気を出して話してくれているはずです☺️
自分の気持ちに寄り添ってくれた、想いを汲んでくれたことは、子どもは大きくなっても覚えていたりします!!