※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまま
子育て・グッズ

地域のママさん向けの栄養相談を行うにあたり、どのような食事に関する悩みを相談したいか教えてください。

仕事で、地域のママさん(0〜5歳)に対しての
栄養相談を受けることになりました。
栄養士の仕事をしています。

ある程度の知識は持ってるつもりですが
ママは色々な悩みを持ってるもの…予想もしない相談が来た時にも出来る限り対応できたらな。と思ってます。

食事関係で、栄養士に聞けるとしたら
どんなことを相談したいですか??

コメント

はじめてのマリリン

栄養士さんが子供に与える食事で何を重要視してるか。(毎食バランスよく?この栄養素は毎日与える、量なのか質なのか、など)
ほんとに食べない時にはこれさえあげたら良い、みたいな万能フードがあれば。
年齢によって必要な栄養はどのくらいか。
同じメニュー(例えばうどんやラーメン)は週に何回くらい食べてても大丈夫なのか。
とかですかね?🤔

  • まーまま

    まーまま

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    知識がないと答えられない質問ばかりで
    しっかり勉強しておこうと思います!
    沢山書いてくださりありがとうございます😊

    • 6月22日
6み13な1

体調不良の時に、きゅうりしか受け付けなかった娘が居ます。きゅうりは水分としてカウントして良いのか、どのくらいの水分量として捉えて良いのか。

を質問したことあります☺️

なので、きゅうりやトマトなど水分が豊富な物しか受け付けない時にそれは水分としてカウントして良いのか・どのくらいのサイズでどのくらいの水分が取れるのかとかどうですか?

  • まーまま

    まーまま

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    確かに、普段の食事面も気になりますが
    体調不良の時こそ知っておきたいことありますよね。
    水分についてや下痢や便秘の時のおすすめの食材等勉強しておこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月22日
  • 6み13な1

    6み13な1

    これから暑くなるので、水分進まない子に水分としてこれを食べさせると良いですよ(このくらいの水分としてカウント出来ますよ)て内容も良いと思います。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

栄養士さんに相談してガッカリしたことがあります。
1歳半健診の時のこと。我が家はありがたいことに好き嫌いなく何でもよく食べてくれる子でした。せっかく食べてくれるなら、よりよい食事を出したいと思い、栄養士さんに相談しました。栄養は問題ないか、より良くするにはどうしたらいいか相談したところ、返ってきたのが「食べてくれなくて悩んでいるママさんはたくさんいる。食べてくれるなら気にしなくていいですよ。」でした。聞きたい答えではなかったことと、贅沢な相談事だったかもしれませんが、同じ目線で相談に乗ってもらえないんだなと思いました。

  • まーまま

    まーまま

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    そうだったんですね、、、
    成長曲線に上と下があるように
    食べずに悩んでるママもいれば
    食べ過ぎや栄養過多を気にされるママもいますよね。
    がっかりさせてしまわないよう
    全ての質問に寄り添う心掛けになる意見、ありがとうございます😊

    • 6月22日