※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳のお子さんが39.4度の高熱で1分間けいれんを起こしました。救急車で病院に運ばれたものの、初めての経験で不安になりました。熱性けいれんは一般的に多いのでしょうか。体験談や共感をお聞きしたいです。

熱性けいれんなった方いてますか?
39.4の高熱で1分間痙攣がありました。1歳です。

すぐに救急車呼び運ばれましたが
パニックで私が過呼吸になってしまいました。結果大丈夫でしたが、初めてのことで。
熱性けいれんは多いんですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熱性けいれんが起きると、冷静ではいられないほど不安になりますよね。

共感の気持ちやみなさんの体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

怖かったですよね💦
熱性痙攣は、どうやら遺伝なども関係あるそうです😵小児科でききました!

はじめてのママリ🔰

遺伝することもあるみたいです。私が熱性痙攣やっていて、いつか来るかもと思いシミュレーションしていました。
1歳半、39.1の熱が出た時にとうとう起きました。夫は仕事で1人…時間を測りながら動画撮影、救急車を呼び待っている間に必要なものをパッキング。
お医者さんには初めての痙攣で動画とってくれた人初めて会った。動画があって助かったといわれました。シミュレーションの大切さを思い知りました😣

Aya4mama

熱性痙攣怖いですよね。保育士で勉強はしましたが、いざ自分の子が起きたら落ち着いてはいられませんでした。あれは何度経験しても慣れないし、このまま死んでしまうのではないかと悪いことばかり考えてしまいます…
次男は1回目10ヶ月の時に高熱後痙攣を1分ほど起こしました。結果突発性発疹との診断でした。
2回目は1歳ちょっとで高熱が出たときに痙攣お越し嘔吐しました。

その後は1度も痙攣を起こしていませんが、高熱が出る度にまた起きるのではないかと毎回寝れずに看病していました。今はもう7歳になり元気いっぱいです!

起きた時にはすぐ救急車を呼んでと病院に言われました。パニックになって状況説明も難しいときもあるので、痙攣起きたら動画を撮るのをおすすめします!あとは時間をはかるといいと思います。

HFMM#

うちの子もまさに今日、39.6°の熱でけいれんおきました…💦
私は上のお兄ちゃんも熱性けいれんを持っていたこともあり経験したことはありましたが、何回経験しても怖いものです。

お母さんのお気持ちお察しします…😭
結構、身の回りにはうちの子もけいれんあったよー!って方います。
珍しくはないのかもしれません。

はじめてのママリ🔰

下の子2回なりました。
15分以上と30分の痙攣。2回とも片側のみの痙攣でした。後日脳波を撮りましたが問題無し。痙攣予防で38℃超えたらダイアップという座薬入れるようになってます。
主人も小さいころ痙攣持ちだったみたいです。

ママリ🔰

1歳7ヶ月の時に初めて熱性痙攣起こし、それから8回くらいあります。今は38℃以上で痙攣予防のダイアップを入れています。保育士で予備知識があったので、初めての時も時間を測りすぐ病院に連れていきましたが、怖かったです。もう6歳なのでなくなると良いのですが…。
遺伝するとも言われていますが我が家は父母、その兄弟など親戚も経験なしです💦いつ誰が起こすかわからないので、子どもが小さいうちはこういうこともあるんだと頭の片隅に入れておくと良いかもしれませんね😣💦

はじめてのママリ🔰

うちの長男も2歳になってすぐ高熱が出て痙攣しました。

救急車を呼んで病院で調べたらインフルエンザからの痙攣でした。

その後お家に帰って次の日また長めの痙攣して、また救急車呼びました。

大きい病院に搬送され、小児集中治療室に運ばれ、2週間ほど入院しました。
結果、痙攣重積型熱性脳症と診断されました、、、

脳の一部が萎縮しており、今も病院に定期的に通院してます。

生きて帰ってきてくれただけありがたいんですが、言葉が周りの子に比べるとかなり遅いです。
脳症の影響かわかりませんが、、、

健康第一ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えてました。訂正します。
    痙攣重積型急性脳症でした。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちもディズニーへ行った際に雨が降っていて寒かったのか熱性痙攣になり、泡を吹き呼吸が止まり驚いたことがあります。救命士免許を持っていたため冷静に対応できましたが、一般の方は冷静には対応出来ないだろうなと実感しました!

あーみ

親の遺伝もあると言われましたが、我が家は両方とも熱性痙攣の発症はありません。

しかし、うちの子も1歳4ヶ月のころ約3分ほど熱性痙攣起こしました。
動画撮影と何分間か計測しながら#7119に電話したのを覚えています。
5分以上ならなければ救急車を呼ばなくていいと言われましたが、気が気じゃなかったです…
泡吹いて顔面蒼白で全身を硬直させガクガクしているのを見て、このまま死んでしまうのではないかと今でも恐怖で体が震えてしまいます。
2回目と3回目は2歳のころに数秒起こしました。

特に治療せず受診で伝えるのみでしたが、現在、5歳になり、2歳以降は起きておらず元気です!
しかし、いまだに高熱で寝ているときは心配で側を離れにくいのは事実です…

一度経験すると恐怖ですよね、、

モエ はじめてのママリ🔰

今のところ息子は熱性けいれんになったことないですが・・・(今のところ最高体温が今年の1月にかかったインフルの39.7℃です)

男の子がなりやすい&夫が3回ほど熱性けいれん経験者&体質の遺伝(?)みたいなのがあるようなので、対処法&かかりつけ医の電話番号&#8000&119番を書いた紙をリビングにデカデカと貼ってます。

ようママ

うちは二人ともなりました
上の子は小学生になるまでに3回、下の子は1歳過ぎに1回
全部1〜2分でしたが今思い出しても怖いです

主治医に遺伝もあるけど誰かいますか?と聞かれて両親・祖父母・両親の兄弟には誰も居なかったけど私の兄の子が痙攣持ちだと言ったら『この子の従兄弟?ならあり得るね』って言われました

上の子は小学生になってから、インフル・コロナなどで高熱出ましたが痙攣はならずに今5年生です
もうそろそろ大丈夫かな〜と思ってますが、今でも高熱が出ると不安で私が寝れなくなります…

はじめてのママリ🔰

うちの子は経験ありませんが、子供が夜中別で救急かかった時に隣に痙攣がおさまらないってことで運ばれてきた子がいて、姿は見えませんが先生達の声が聞こえてきて「ダメだ痙攣おさまらない、危険な状態です」って聞こえた時はとても怖かったです。結果後遺症がどうとかはわからないですが、途中痙攣は止まったみたいで他人ですがよかったって思いました😖