学童行ってるお子さんいますか?宿題は学童で教えてくれるんですか?それとも帰宅後?
学童行ってるお子さんいますか?
宿題は学童で教えてくれるんですか?
それとも帰宅後?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
うちの学童では自習室があり、子供が自主的に勉強したり宿題したりすることはできるけど学童の先生が勉強を指導することはしないと言ってました!
うちの子はそこで宿題終わらせてます🙂
御園彰子
うちの子の学童は、宿題教えてくれます。
勉強の時間があって、その時間は基本的に全員で勉強です。
はじめてのママリ
やってきてくれてたのは初日だけで、そのあとからは遊びたいんだもん!ってやって帰ってきません😂
そして家に帰ってきてから、めんどくさーとか言ってます(笑)
やって来ちゃえば家で楽なのに〜✨とは声掛けてきますがやってこないです😂…
ママリ
学童で勉強する時間が決まっていてその時に宿題やってきます。
学童の先生に聞くのは禁止になっています。
はじめてのママリ🔰
塾ではないから教えはしないけど、やろうねー、と声かけはあります。
教えてもらいたい場合は、学童に、宿題指導がついてるタイプの学童を選ぶと良いですよー!
うちが引っ越し前の学童は、宿題プラスアルファでワーク+そろばん指導がありました!
はじめてのママリ🔰
学童では基本、おしえてはくれないです。ただ、宿題をやる時間はあり、宿題が終わらないと遊べないシステムだったみたいです。
なので、宿題はやってきますが、間違いは多いし、遊びたくて急いでいるのか、なんて書いてあるか分からないし、って感じでした。
なので、子供は終わったと言っていても、必ず確認してやり直しなどさせていました。
でも迎えの際、たまに学童の先生が別の保護者に、勉強(宿題?)について話していて、ちょっとできてない(理解していない)みたいだから気にした方がいいかも的なことを言っているのを数回聞いたことがあるので、もしかしたら終わらないと子の宿題は見ていたのかもしれませんが。
はじめてのママリ🔰
学童でやってきますが、答え合わせなどは家でやります。
私自身、市の学童で働いていますが市の学童の場合宿題を教えることはできません。
やるように声かけはしますし、宿題の時間はあります。
ここは難しいから家でやると子どもが言えば、それ以上何も言えないのでできるところまでで終わりです。
コメント