※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

子育てに関する悩みを抱えている女性がいます。下の子が生まれたことで、上の子に対する苛立ちやストレスが増し、感情的になってしまうことがあるようです。息子はADHDと診断されており、行動の管理に苦労しています。対策やアドバイスを求めています。

子育てについて質問です。
下の子が産まれて、 上の子が嫌になったりしましたか?

もう、言うこと聞かないし 何回も言わないといけないのは
子どもだからしょうがないんですけど
言い訳して、ダラダラとやらなきゃいけないことを
後回しにして……
毎日毎日 疲弊します。
ストレスが溜まって 嫌なこともしてしまい。
嫌いとも言ってしまいました。
この前は、それで
大号泣してしまい……過呼吸になるくらい涙が止まらず
何とか旦那に寄り添ってもらいながらですけど落ち着きました。

息子は多動症でADHDと診断もされて 次の行動をするのが苦手です。

対策とか アドバイス頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

ほんとに、自分ってダメな母親だなって今にも泣きそうです。
辛いです。

コメント

P

下の子が可愛すぎて上の子まじで無理ってなりましたよ😭
今はましになりましたが嫌いって言っちゃう時もあります…

  • mamari

    mamari

    年の差があるから尚更ですよね…😭
    いつくらいまでなりましたか?😭
    旦那がその分甘やかしたりしてくれるんですけど🥺

    • 6月16日
  • P

    P

    下の子が1歳になるまでは毎日ひどくイライラして怒ってた気がします…今でも怒りますが😂

    • 6月16日
  • mamari

    mamari

    イライラしちゃいますよね…
    私もそれが酷くて😓息子もストレスなんだろうなって…思ってるけど 対策が分からないです。🤦‍♀️

    • 6月16日
  • P

    P

    話してるとイライラしてくるのでもう話さないです😂「パパと喋ってー」って言ってます😂

    • 6月16日
  • mamari

    mamari

    わっかります!!!😂
    もう知らないよ、って言って 聞かないようにしてるんですけどしつこくて😂😂
    ママ無視してる!それってどういうことか知ってる?とかもう、 😮‍💨࿔ってなります😂😂

    • 6月16日
  • P

    P

    永遠に「ママー」って言ってきますよね…
    性格ひん曲がりそうな言葉掛けしかしてないなーって自分で思いますが止められず🥲

    • 6月16日
  • mamari

    mamari

    え、それなんですよおおおお😭😭
    もっと関わって一緒に外で遊んであげないとなって思ってるんですが 中々…できず。
    もう、僕のこと嫌いなんでしょって言わせてしまってるダメな母です。😭😭😭
    嫌いだったら あなた事何もしないよ?とは伝えて 好きだよとは伝えれなくて今日反省しました…😭

    • 6月16日
  • P

    P

    分かります!好きって言えないですよね🥲
    下の子ばっかり可愛い可愛いって言ってるから「〇〇は可愛くないの?」ってよく言ってきます😇

    • 6月16日
  • mamari

    mamari

    そうなんですよ😔
    なんで、僕には優しくしてくれないの?
    なんでいつも怒るの?って
    自分の心の余裕の無さに 絶望です。
    なんで、赤ちゃんには怒らないの?ってゆってこないですか?😭

    • 6月16日
  • P

    P

    怒らないの?とは言ってこないですが下の子ばっかりいいな〜とかは言ってきます🤣🤣

    • 6月17日
  • mamari

    mamari

    そうなんですね🥺
    私は、毎日怒ってばっかでこんな自分が嫌になります😫😫
    やっぱり、言いますよね〜😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

同じです。
上の子がadhdです。
最近の様子はどうですか?
発達障害育てながら
妊娠もされててすごいなー😊

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます😊
    マイペースなので、息子のペースで
    これして、もう少ししたら宿題ねぇ〜と声掛けなどをして
    心の切替える準備をしてもらってます!!

    最近は、ものすごく成長もしていて
    問題なく過ごせます🥲
    弟の面倒もよく診てもらって遊んでます。

    学校の面でも 入学当初より落ち着きがあるみたいです。
    やはり、注意が逸れたりすることもあるみたいですが自分で切り替えてるそうです!
    この子はADHDだからとかじゃなく
    1人の人間として厳しく育ててます☝️
    私は、友達感覚でいいやーと諦めてもいます🙋‍♀️

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きに育児出来てすごいですね😂
    私はまだ受け止められなくて😭

    adhdは遺伝ですか?

    • 9月19日
  • mamari

    mamari

    私も最初受け止められなかったです😭
    園で散々言われてきてメンタルもズタボロでした!寄り添って貰ってる感じなかったので😄
    支援センターに行きアドバイスも貰い寄り添ってもらえてそれで少しずつですが
    元気になってきましたよ😳

    時間かかると思うので、そんなにすぐすぐ
    受け止めなくても大丈夫だと思います😊

    遺伝とは言われなかったです!
    私と旦那で 多分 旦那の遺伝でしょうね!ってなりました笑
    旦那も集団行動と落ち着きがなかったみたいなので💦

    今の時代になって こーやって病名つけられ
    母親が気にすることが多くなりましたよね。😭

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😌
    旦那様も大人になるまで
    特に気付かなかったんですね。
    逆に心強いです!
    どんな大人になるんだろーと悲観的
    なってしまってたので、、、

    ありがとうございます!
    参考になりました!😊

    • 9月19日
  • mamari

    mamari

    昔はそういうの気にするようなことは無かったですもんね😭
    時代ですよね…ほんとに💦

    成長する度に落ち着くと思います😊確信では言えませんが💦
    お子さんもママさんもマイペースで程々に頑張りましょ💪
    支援センターオススメです✨
    1番。寄り添って貰えました。

    多動症の子は運動すると良いみたいです!
    ご参考までに🥹

    全然です!こちらこそありがとうございます😊

    • 9月19日