
娘が赤ちゃん返りで泣きじゃくり、ごめんね〜と泣くようになり、心配しています。ぺしっとするので注意しているが、ストレスかな?経験された方いますか?
もうすぐ2歳になる娘についてです。
下の子が産まれてから、少し赤ちゃん返りがあるのか、かまって欲しい時などママ、ママと泣きじゃくります。
できる限りかまってはいるのですが、ご飯の支度の時などはごめんね〜待っててね〜となだめています。
最近なのですが、ごめんね〜と良いながら泣きじゃくるようになりました。
少し前から自分の思い通りにいかない時に、私やパパをぺしっとする時があったので、『痛い痛いは駄目だよ。ごめんなさいちゃんとしようね』と教えているのですが、それが原因でしょうか?
ストレスになっているのかな?と心配になります。
何も悪い事はしていないのに、ごめんね〜と言いながら泣く我が子を見ていると、こっちまで悲しくなってしまいます(;o;)
こういう経験された方とかいらっしゃいますか?
- ひなゆきママ(8歳, 10歳, 11歳)

響。
ごめんねという単語を少し間違えて覚えているかもしれませんね。お子さんが泣いてかまって欲しい時にお母さんが「ごめんね〜」と言うところから自分が泣く=ごめんね〜という式が出来ているのかもしれません。
うちの子も似た感じでごめんねやありがとう等の言葉を少し間違えて覚えてますよ?笑:
まだ年齢的にも正確な言葉の意味は理解出来ていないと思いますし説明したところで完璧には理解できないと思います。
逆を言うとこの年齢の子供は親や周りが言った言葉をとても早く覚えるのでごめんねという単語を一つ覚えてくれたと少し無理矢理にでもプラスに考えて今度からはかまってと泣いている時は「お母さんと遊んでくれるの?ありがと〜でも少し待っててね!」と言葉を変えてあやしてみるのはいかがでしょうか?

ひなゆきママ
回答ありがとうございます☆
やっぱりチョット間違った覚え方をしているんですかね(;>_<;)
でも、ごめんをちゃんと言える子になって欲しいと思っているので、プラスに捉えたいと思います☆笑
響。サンがおっしゃるように、少し言い方を変えてみようと思います(^ー^)
ありがとうございました♪
気持ちも軽くなりました♪♪
コメント