
3歳の次男が相手をつねる行動に悩んでいます。幼稚園では他害はないものの、対処法や改善策を知りたいです。年齢とともにこの行動は減るのでしょうか。
3歳の次男が、嫌なことがあったりお兄ちゃんと喧嘩したりすると相手の腕や足など見てる部分をつねってきます😣
上の子には無かったことで、どう対処すればいいのか悩んでいます。
それをしたら痛い、嫌な気持ちになる、自分がされたら嫌だと思うことはしない、言葉で言ったら伝わる、など思いつく限りの声掛けはしてきてるつもりです。が、効き目はなく😭
幼稚園では他害はないそうなんですが、いつかしてしまうのではないかとヒヤヒヤします💦
同じ状況の方、どう対処してますか?
改善した方法とかありますか?
年齢を重ねたらしなくなるものですか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がつねったり噛んだりしてました。保育園でお友達にもやってしまってました💦
3歳だと自分の気持ちが言葉で伝えきれないのでやってしまうのだと思います。やるたびに、いけないことだよ、痛いよと声かけをして、こう伝えれば伝わるよとお話ししてました。
自分の気持ちが伝えられるようになってくると自然と無くなったように思います!
家族ならまだいいですが、お友達相手に…と思うとヒヤヒヤしますよね💦
保育園でも年齢的に仕方がないし、伝えていくしかないと言われました。あと、気持ちを抑える方法として、イラついたら後ろで手をグーにするんだよと先生に教えてもらっていました。
はじめてのママリ
お友達にしてると聞くとどうしたらいいのか悩みますよね😭
年齢的に仕方ないとは思いつつも、どうアプローチすればいいのか...と思う日々です😓
イラついたら手をグーにするは伝えたことなかったので、息子と話してみます!ありがとうございます✨️