
3階建ての家に住んでいる方に、2階にベランダがない場合の洗濯物の干し方について教えていただきたいです。乾燥機を使う予定ですが、やはり不便でしょうか。
3階建の家に住んでいる方いらっしゃいますか?ベランダの有無について教えてください。
新築を建てる予定なのですが、狭小住宅なので3階建です。
洗濯物はやはり2階のベランダに干していますか?
今計画しているのは、乾太くんをいれて2階のベランダはなしにしようと思っています。3階は非常口のため、ベランダをつけます。
2階にベランダをつけないとやはり不便ですか?
今も黄砂や花粉などあるのであまり外には干さず、浴室乾燥や洗濯機の乾燥で乾かしているのですが、乾燥できないものや花粉などが少なそうな日はやはり電気代がかかりそうなので外に干しています。
皆様はどうしているのか知りたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

ママリ
3階建てです。お天気のいい日は2階のベランダに出すこともありますが、我が家は基本、部屋干ししています。
急ぎで乾かす時はドラム式の乾燥機能つかったり、お風呂場の乾燥で乾かしています。

ママリ
2階と3階にベランダがあります。
2階ベランダにも洗濯物を干すつもりで作りましたがほぼ使ってません💦
室外機を置いてあるくらいです。
室内が狭いので、このベランダの分も室内にすればよかったねと夫とよく話しています。
最初はより日当たりのいい3階のベランダに干していましたが、花粉が気になったり、私が新居に越してすぐ妊娠し、外に干して夕方取り込むという作業が億劫になったりで…
今は3階の空き部屋(将来的に子供部屋にする予定)に年中部屋干しです。
あとベランダ自体が狭くて💦もう少し広いベランダだったら外干しの方が乾きもいいし電気代節約でいいなぁとは思います😓

はじめてのママリ🔰
3階建狭小住宅です!
2階はベランダつけましたが、洗濯干すためではなく、大きな窓を付けたいためにベランダつけました。ベランダないと安全面から足元まである大きな窓を開けられないかなと、、
基本洗濯物はドラム式洗濯機の乾燥機能か浴室乾燥、乾燥除湿機でなんとかしてます!
狭い屋上もつけたので、布団等大きなものはこちらで干してます!

はじめてのママリ🔰
都心によくある3階狭小住宅を建てました🏠
わが家は、当初から乾太くんを入れることにしていたので、ベランダは設けずに部屋を広くしました。
生活動線もコンパクトにまとめたので、家事も楽ちんです😊
乾燥機能付洗濯機や浴室乾燥機もありますが、使わずに生活できています。
壊れた時のことを考慮して、3階南側にホスクリーンを付けたり、外付け用物干を付けましたが、今のところ出番はありません。
コメント