
1歳7ヶ月の息子の夜泣きに悩んでいます。最近、夜泣きが増え、抱っこを嫌がりながら泣き続けます。夫は可哀想だから部屋から出してあげたいと言いますが、私は抱っこで落ち着いて寝てほしいと思っています。経験のある方のアドバイスをいただけますか。
夜泣き対応で悩んでます…
1歳7ヶ月の息子を育てています。今まで保育園行き始めても旅行先でもちょっとふにゃふにや泣くくらいで夜泣きは無かったのですが、ここ最近おそらく夜泣きをするようになりました😖💦
この前まで風邪気味だったのもあるかもですが、今月3回目で…毎回急に起きて少ししたら泣き出して「寝室から出たい」と大泣きして抱っこも嫌がる状態でした。前回の2回の時にあまりに酷き泣きだったので色々と検索魔になって調べたら
・泣いてもすぐに抱っこしない
・あまり声がけをしない
・部屋からすぐには出さない
など出てきて昨日はそれを実践したのですが、ずっと大泣きで抱っこで部屋から出たいのオンパレードでした😇
でも初めての事でとりあえず抱っこはして大丈夫よ〜って優しく声がけはしましたが、部屋からは出ずに居ました。1時間経たないくらいで息子は疲れてそのまま朝まで寝てくれたのですが、この対応でいいのか夫婦で悩みました😢(朝は何も無かったかのようにケロッとしていました)
確かに泣いたら部屋から出れると覚えることが良くない事は分かりますが、あまりにも泣きが酷過ぎて夫の方が「可哀想だから部屋から出してあげよう?」と言うくらいで…(基本夫の方が穏やかで基本的に息子のぐずりにもイライラしないタイプです)
夫は可哀想だから願いを叶えたい。
私は可哀想なのは分かるけど、今後もこう言う事が続くと思うと寝室を出ずとも抱っこなどで落ち着いて寝入ってくれるようになってほしい。
子育てに正解はないと思うのですが、ご経験のあるママさん達の対応や対策があったら参考にさせてもらいたいと思います😭✨
- ttt🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜泣き対応お疲れさまです!
我が家は5-6ヶ月頃2ヶ月ほど夜泣きしてました。
あの時はほんまに泣きながら検索しまくってました。
寝不足になるし、色々試した結果、子に寄って違う!です。
くせになるかなんて、わからないし、子によると思います。
私はひたすら抱っこしてました。
何しても泣き止まず、抱っこして部屋をウロウロし、夜中に近所迷惑やろなってメンタルやむし、少し落ち着いたら一緒に横になり結局ソファーで寝てました(笑)落ち着くまでは。
寝室では寝なくて、あとベビーベッドにおろすと泣いて起きるし、もう一緒に寝れるところがソファーしかなかったので(笑)
夜泣き時の月齢が違いますが、負担にならない程度に、調べて、できそうなことは試してみてってやり過ごすしかないかもです。
いつかは夜泣きは落ち着きます!
寧ろ検索→睡眠不足→試してもだめだとメンタル病んできます。
もうなるようになれ!です。
実はあの時の辛さがあるから今はあれより全然マシ!って開き直れることが多々あります(笑)
二度目の夜泣きもありましたがそれは1週間ほどで落ち着きました。
対応、対策を明確にお伝えできなくて、申し訳ないですが、私の夜泣き経験で得た結論は最終とことん付き合うでした(笑)
ttt🔰
返信が遅くなりすみません…
コメントありがとうございます!!
「もうなるようになれ!」いいですね🥺私がこの悩みを投稿したのが6月半ばで、今はもう泣かなくなりました!あの時の泣きはなんだったんだ?と思うくらいに…🤣
確かに検察しても正解なんてないし、次夜泣きがあったらとことん付き合う!そのうち無くなる!でやってみようと思います!!
対策アドバイスもありがたいですけど
こう言った経験談や前向きな言葉、とても心が軽くなりました☺️✨
ありがとうございます!