
夜泣き対応で悩んでます…1歳7ヶ月の息子を育てています。今まで保育園行…
夜泣き対応で悩んでます…
1歳7ヶ月の息子を育てています。今まで保育園行き始めても旅行先でもちょっとふにゃふにや泣くくらいで夜泣きは無かったのですが、ここ最近おそらく夜泣きをするようになりました😖💦
この前まで風邪気味だったのもあるかもですが、今月3回目で…毎回急に起きて少ししたら泣き出して「寝室から出たい」と大泣きして抱っこも嫌がる状態でした。前回の2回の時にあまりに酷き泣きだったので色々と検索魔になって調べたら
・泣いてもすぐに抱っこしない
・あまり声がけをしない
・部屋からすぐには出さない
など出てきて昨日はそれを実践したのですが、ずっと大泣きで抱っこで部屋から出たいのオンパレードでした😇
でも初めての事でとりあえず抱っこはして大丈夫よ〜って優しく声がけはしましたが、部屋からは出ずに居ました。1時間経たないくらいで息子は疲れてそのまま朝まで寝てくれたのですが、この対応でいいのか夫婦で悩みました😢(朝は何も無かったかのようにケロッとしていました)
確かに泣いたら部屋から出れると覚えることが良くない事は分かりますが、あまりにも泣きが酷過ぎて夫の方が「可哀想だから部屋から出してあげよう?」と言うくらいで…(基本夫の方が穏やかで基本的に息子のぐずりにもイライラしないタイプです)
夫は可哀想だから願いを叶えたい。
私は可哀想なのは分かるけど、今後もこう言う事が続くと思うと寝室を出ずとも抱っこなどで落ち着いて寝入ってくれるようになってほしい。
子育てに正解はないと思うのですが、ご経験のあるママさん達の対応や対策があったら参考にさせてもらいたいと思います😭✨
- ttt🔰(1歳8ヶ月)
コメント