※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぷ
子育て・グッズ

受給者証で児童発達支援の利用回数は誰が決めるのでしょうか。事業者が週2日を提案した場合、週2日利用できるのでしょうか。

受給者証は児童発達支援を月に何回利用出来るか決まっていると聞きましたが、何日使えるかはいつだれが決めるんですか?
事業者が週2日を進めてきたら週2日使えるんでしょうか?

コメント

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

うちの場合は事業所の方と面談して週どのくらい来れる?って聞かれて週2か3ですかね?みたいな感じで最初は15日間でしたが今は20日間に増えました!

  • あやぷ

    あやぷ

    コメントありがとうございます。
    併用したく、2箇所を週1ずつ希望だとどうなるかわかりますか?

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

受給者証を申請する時に、相談事業所の方が「月5回」など計画書に記載して申請を出します🙇‍♀️
変更したい場合は再度計画書を作成して提出です。
自治体によって回数制限があったりするので、その制限の範囲内で相談事業所と相談して決定すると思いますよ😌

うちの自治体は児童発達支援だと月5回が上限です。
それを超えたい場合は、例えば「幼稚園に入るのが難しいから、代わりに児童発達支援を利用する」「預かり保育の受け入れをしてもらえないから代わりに利用する」みたいな感じで書類を作ってもらって、市役所で審査を受けないといけないです💦(自治体によって、回数や申請方法は異なります)

児童発達支援の事業所が受給者証の回数を決めることはできないです。
受給者証に書いてある回数の範囲内で「週○回でどうですか?」という話し合いになります。
週2で利用したいなら相談事業所にその旨を伝えて、受給者証を月10回で申請しないといけないです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週1回で2カ所併用したいなら、月の利用上限回数を10回で申請してもらわないといけないです🙇‍♀️
    例えば月5回しか通りません。ってなったら、2カ所合わせて月5回までになります。

    自腹でよければ、上限を超えても利用させてくれる児童発達支援もあると思います😅
    でも上限を超える利用はお断りしますっていう事業所もあります。
    補助が出るのは受給者証に書いてある回数までなので、それを超える分は補助金が出ないです💦

    • 6月14日
  • あやぷ

    あやぷ

    自治体によって違うんですね😳
    色々ややこしくて大変ですねー💦
    教えて頂きありがとうございました。

    • 6月14日