
子どもが自分で食べる練習をする時間がなく、遅刻しそうです。食べさせると自分でできずに泣いてしまい、手を出すようになります。
スプーンですくう練習とか、自分で食べる練習してくださいって言うけど、朝はそんなんしてたら大遅刻、、
次々食べさせないと遊ぶし、させると自分でできないから泣いて結局どんどん遅くなる
そしてどんどん食べさせてもらえると知恵をつけていくから手が出ず口から出てくる始末
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

みぃ
休みの日に公園行く余裕はありますか?
お砂場遊びするとスプーン上達しますよ😉
娘も全く食べませんでしたが1歳3ヶ月に緊急事態宣言でて公園行くようになったら急にスプーン食べが上達しました😳
休みの日に出来なくても保育園でお砂場遊びしたら上手になる気がします😊
ちなみに余裕なさ過ぎてお風呂で離乳食あげてた時期あります🤣
笑顔で居る為にはどんな手段でも良いと思います😉

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥹
私も保育園で言われていました(笑)
毎日、毎食じゃなくても良いと思います◯
食に興味のある子もいれば
ない子もいて、、
小さな子供って、そもそも集中できる時間がすごく短いので
土日だけとか、最初の5〜10は見守る。とかで
良いんだと思います☺️
ご飯の時間楽しくないのも嫌ですしね◯
お母さんも頑張りすぎないで
子のペースを尊重しながら進めてくださいね♩
-
はじめてのママリ🔰
だんだんやってくれればいいんですが、、
そもそも手掴みも手につくのを嫌がるタイプなので食べさせてもらうかスプーンにのせた状態でスタートがいいらしく💦
でもお腹は空いててすぐ食べたいから空のスプーン渡すと癇癪起こすか、スプーン無視で犬のように皿に口を近づけていきます、、- 6月12日

はじめてのママリ🔰
食に前のめりなのは良いことですね😂!
スプーンに乗せた状態スタートで
食べてくれるなら、きっと大丈夫ですよ◯
我が家の息子は4歳になっても
まだ食べさせてー!って言います😂
でも、保育園では自分で食べてます😀
スプーンに乗せた状態スタートで、
ご飯の途中から自分ですくってみる?って
回数増やせば良いんだと思います◯
はじめてのママリ🔰
砂遊び嫌いなんです、、
保育園でも公園いったら砂遊びしないで、歩けもしないので抱っこで見てるらしいです🫨