
1歳の子どもが夜中に頻繁に起きて困っています。仕事復帰もしており、睡眠不足が厳しい状況です。何かアドバイスがありますか。
1歳0ヶ月、低月餅の時から寝るのが下手で、未だに夜中よく起きます。
ミルク飲んで20時就寝なんですが、2時〜4時の2時間毎日起きて、やっと寝たらまた5:30に起きます。抱っこでしか寝ません。添い寝とかだとベッド上歩き回ったり降りようとしたりします。
仕事復帰もしてるのでこのスケジュールだとかなりきつくて…保育園で疲れてるはずだし、昼寝も14時頃起きるので寝すぎってことはないと思うのですが。。
夜間断乳はすんでます。何かアドバイスください。。
- ままり

ママリ
生活リズム整っていて、断乳も終わっていて抱っこでしか寝ないということから、自分で眠る力がないのかなと思いました。なので睡眠が浅くなったタイミングで自力で眠りに戻れなく目が覚めてしまって、寝かしつけられないと眠れない。という状態かなと🤔
ネントレするのが良いのかと思いますが、1歳だとけっこー長期戦になりそうです。
うちは1歳の頃だと2時頃起きたら20時までは起きてられなかったので、疲れすぎの可能性も含め早めから寝かしつけはじめてみて徐々に抱っこ寝を卒業させるのが良いのかと思いました⭐️

みー
私も抱っこ寝卒業がいいかなと思います!歩き回ったとしてもいつかは寝るので、20時就寝にこだわらず、寝付くまで我慢我慢です!
コメント