※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

母の入院とその状態について悩んでいる女性が、早く病院に連れて行かなかったことを悔やんでいます。母の人生を奪ってしまったと感じ、何かできることはないかと相談しています。

母の人生を変えてしまったのは、自分のせいだと悔やんでも悔やみきれません。(中略)

今、障がい者病棟に65歳の母が入院しています。
2年前に溶連菌にかかっているのを知らず高熱が続き、持病の糖尿病もあるのですが、高血糖状態になっていたのにも気づけず、もうダメだと無理やり母を病院に連れて行った時には、状態が悪く緊急入院という事になり大きい病院に入院をしました。(母には病院に行こうと説得していましたが、頑なに寝ていたら大丈夫と言われて連れて行くのが遅くなりました💦)

退院する日に脈が遅いとわかりペースメーカーを入れました。
それからは、心不全を起こし入退院する度にカテーテル手術をしてと繰り返していましたが、去年の10月に心停止を起こしてしまい緊急搬送になり、その中入院中にも心停止を起こしてしまい……幸い命は助かりましたが、人工呼吸器になり低酸素脳症の影響で寝たきり状態で意識もハッキリしていない状態になってしまい、そして左足の膝から下と右足指3本が壊死というのが今の状態です。

母をこんな状態にさせてしまったのは、私のせいだ。なんとしてでも病院に早くに連れて行ったら、母は今も元気に動きまわっていたかもしれない。
5年前に父が癌で他界したのですが、最後に父に母の事を頼む。と言われていたのに、全然できていない。と考えると、
母にも亡くなった父にも申し訳ない気持ちでいっぱいでいます。

母の人生を私が奪ってしまったんだ……親孝行も全然できていない。
(中略)母と話がしたいなと毎日涙しかでません。

償いというのも言い方がおかしいですが、毎日母の面会に行き、母を励ます事しか出来ていません。

他に私が母にしてあげれる事はありますか?
どうか批判なしでお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

nacoco🍑

あなたのせいではありません。
溶連菌なんて、そこら辺にいる常在菌です。
防げるものでもないし、ただの風邪だと思ってしまうのも無理ないです。
私も1週間放置しました。

たまたま免疫力の低下で、持病もあって、重なってしまったのではないでしょうか🥺
ただそばにいてくれるだけで、それだけで充分じゃないでしょうか😢💓✨

はじめてのママリ🔰

お母さんは、しんどい時も寝ておけば大丈夫と判断しておられるので自分の人生をご自分で選択されたのだと思います。
娘さんの病院受診の説得にも自分で「行かない」という選択をされたので、それはお母さんが選ばれた人生だと思います。

あくまで、人生の主役はお母さんなので
登場人物の1人である娘さんがお母さんの人生を決めることは出来ません。

病院で働いていますが、人が決めた人生を歩んでいる方よりも自分で決めた選択を歩んでおられる方の方が何があってもはるかに楽しそうです。

お父さんもお母さんも、貴方にまかせたのは
健康状態を維持して欲しいとかそういうことではなく
頼れる親族の1人としてという意味なのではないでしょうか

1人の人生を奪うほどの力はそこまで無いはずです。
毎日面会に行くのはお母さんと娘さんお互いの負担になっていないですか?

自分にも娘がいますが、娘には笑っていてほしいですし
私の人生は娘に背負わせたくないので娘のせいで病気になったとか思わないです。

ママりん

あなたのせいでは無いです!
うちの父も病院に行かずに半年も体調不良を放置して、死にかけの状態で病院に駆け込み、すぐに透析になりました。

父も母も離れて暮らしているため、年に一度くらいしか会えないので まさかそんなことになっているとは。
という感じでした。

父は何ヶ月もほとんど食事ができず、どんどん痩せていき、そばで見ていた母が何度も病院へ行くように言っても頑なに行かなかったそうで。
呆れますよね。
母も自分のせいだとは思っていません。
頑固な父なので、仕方ない。って感じです。

ちなみに祖母(父の母)も同じように病院へ行かず体調不良を放置して、病院へ行った時には末期癌でした。

年配の方にはあるあるなことらしいですね。病院嫌い。

しかもうちの父は医療関係者です😅信じられませんよね。何かの宗教?もしくは病院が怖いの?と疑問は尽きません。


ご自分を責めてしまうのはすごく心の優しい質問者様の性格もあるかと思います。が、苦しいだけなので、
どうかご自分を責めないでくださいね。

酷いかもしれませんが、
割り切って、呆れるくらいで良いと思います🙆

aya

貴方のせいではないです。
お母様もきっとわかっていますよ。

毎日の面会も負担ではないですか?
お母様も自分の家庭や家族を優先させて欲しいと思っているはずです。

子供の幸せを願うのが親です。
自分のせいだと責めたり、後悔の念を持ったまま過ごして欲しくないはずです。

"最後の時をしっかり責任を持って見送る"親孝行としてもそれができたら十分ではないでしょうか。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

しかたないよ。本人が受診の意思がないのだもん。
それに今は熱があると車で待機出来ないと夏でも冬でもエアコンのないプレハブで待つ事になり余計体調悪くなります。
ウチの母もコロナで近場の病院は断られて、仕方なく隣の市の糖尿病で定期的に行ってる病院行ったけど、軽症だからと帰されて。真夏に父が仕事終わり迎えに来るまで2時間炎天下で待ちその後自転車で帰宅。
体調悪い中病院にも役所にも見捨てられた、苦い思い出から体調悪いのに病院には行きたがらないです。

LAY.M

皆さまがおっしゃっている通りで、あなたのせいではないと思います。
その時々でできることをやっているだけで十分親孝行だと思いますよ。
あまりご自身を責めないでくださいね!

はじめてのママリ🔰

お母さんにしてあげれることは、その後悔や自分を責めたりする気持ちを手放すことだと思います。自分を自分で許して。
お母さんはあなたに責任を感じてほしいと思っていないと思います。むしろ、その気持ちを聞いたら、わたしのせいで娘を苦しめていたのかとお母さんまであのときにわたしが病院にいっていたらと思うと思います。なので、投稿主さんはお母さんのために何かをしてあげたいと思うなら、許せないと思っている気持ちを手放して、自分が少しでも笑顔になれるように、1つでもいいので毎日何かお母さんと共感するようなことをするでもいいですし、『きれいな花を道端で見つけたよ』と写真を見せるとかでもいいし、ほんと小さな幸せを分け合えたらいいですね。✨
お母さんだけではなく、自分が食べたいものを食べるのもお母さんのためになると思います!✨
お母さんが笑顔でいるのが多いと投稿主さんは幸せを感じますよね?✨
それと同じで、お母さんも娘の投稿主さんが笑顔でいるのが多いと幸せを感じるんじゃないかな?と思います✨
なので、無理せず、頑張りすぎず

もっちん

ご苦労をお察しします。
後悔しますよね、わかります。
私も親について考える事が多々あり悩んでます。
親も大人なのでこどもがいくら伝えても決めるは本人だと改めて感じてます。なので、主さんの責任じゃありません…。
残りのお母さんとの時間を主さんが後悔しないだけ一緒にいることが今できることじゃないかと…😢
主さんが看病疲れなどでないように、お母さんが少しでも快方に向かうように祈っています

はじめてママリ🔰

大丈夫です、投稿者さんは悪くないです。こんなにそばにいてくれてること、お母さんなら感謝してると思います。どうかご自分をせめないでください。