※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

産後3日目の初産婦です。母乳があまり出ず、赤ちゃんの体重も変わらず心配しています。授乳方法や母乳量を増やすアドバイスが欲しいです。

産後3日目の初産婦です。

母乳が全然でません😢ポタポタポタとは出るのですが赤ちゃんには上手く吸ってもらえず…
母乳前と後で赤ちゃんの体重を測るのですが、いつも変わらずです😢

産後でメンタルやばいのもあり心折れそうだし、赤ちゃんに申し訳ないです😭

自分でマッサージしたり3時間に1回の授乳で刺激はしているのですがまだ出そうにないです。
他の入院中の方の母乳量も見ることができるのですが私だけ毎回赤ちゃんの体重が増えてなくて焦ります。
どうしたら母乳量増えますか?

乳首が短いのもあるのですが、どうしたら赤ちゃんにうまくすってもえらますか?
明後日退院なのでそれまでに少しでも上手に授乳したいです。アドバイスお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は過去に掲載して反響が多かった投稿を紹介しました。

ご出産おめでとうございます✨
母乳育児が軌道に乗るまで、母乳量や授乳方法、赤ちゃんの体重が増えない…など悩むことがたくさんあると思います。

投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後3日って私もほぼ出てなかったですよ!
私の場合が頑張る前に母乳がめんどくさくなって辞めてますがある程度出るようになるまで2ヶ月くらいかかりました!

豆ちゃん

まだ産後3日目なので焦らなくて大丈夫だと思います🥲赤ちゃんも生まれて最初は少しずつ羊水飲んでたぶんがうんちなどで出て少しずつ体重が減ったりしてました。
わたしも乳首が短くて産院で保護器借りてました🙆‍♀️
最初はわたしも全然でなかったです😭
私は最初から混合だったんですが、親からずっと完母がいいと言われ続けました。
ストレスもよくないですし、いまはしっかり栄養をとってよく寝てください!!

さなぷーママ

ご出産おめでとうございます。そして、お疲れ様でした!
まず、最初から授乳が上手くいくママは少ないと思います。私も、吸われると痛くて痛くて、結構ミルクに頼りました。
助産婦さんにマッサージしてもらうと沢山出るようになる場合もありますし、母乳に拘らずミルクでも赤ちゃんはすくすく育ちます。
頑張り過ぎず、今はご自身の体力の回復を最優先にすることが、赤ちゃんにとっても大切だと思いますので、まずは、ご自愛を!沢山の人がママの味方になってくれますし、一人で頑張らなくて大丈夫!

あおみな

最初は難しいですよね。

私は、2人とも完母で育てているのですが、1人目の時は痛いし乳腺炎や白斑等のトラブルもあって大変でした!

まだ3日目ですから、赤ちゃんも頑張って飲もうとしているところですね!

コツは、赤ちゃんのお口が開いたらお口を乳輪までしっかり咥えさせることです。
思ってる以上に深めに!
赤ちゃんが飲んでくれると母乳もどんどん出てきますので
焦らず頑張ってくださいね♪

はじめてのママリ🔰

周りは経産婦さんではないでしょうか?私も同じように落ち込みましたが、蓋開けてみたら私だけ初産でした!そりゃ、私だけ出ないわけだと納得。乳首も短くて、陥没だったので保護器で咥えさせてある程度吸って貰うことで形が変化してきました。

で、退院した後に助産院(桶谷式)で揉んでもらったらかなり出るようになりました。人間も哺乳類だから出るわよ、って言われて心が軽くなりました。今では時間帯によっては母乳だけでもいけてます。一緒に頑張りましょう。

ゆな

3日目なんて出なくて普通です!大丈夫!これから出ますよー

紅茶大好き

経産婦でも2週間くらいは全然出てなくてとにかく頻回してたら出るようになりました!焦らなくて大丈夫です!!頻回は大変ですが出るようになります!!

nonohiro

私なんて入院中は授乳前→授乳後で体重測ったらマイナス6グラムでたことあるんですよ!!!
入院中は最後の日でも10gでした〜。
でも退院後から徐々に増えたようで、今は完母です👍
産後3日ではまだまだわからないですよ!!!

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!
懐かしい、、、
私も最初娘が私の乳首を咥えさせようとするとギャン泣きして嫌がる中、無理やり咥えさせようと必死でした。
なんか虐待してるみたいに感じてしまったりしてほんと辛かった記憶が蘇ります。
退院してもしばらく保護器からじゃないと飲まない娘でしたが、生後1ヶ月もすると直接飲んでくれるようになって、結果完母で育てられました😊
でもかなり辛い思いしたので、今思えばあんなに必死になる理由なんだろうってことです。
私自身完ミルクで育ってますが健康そのもの!今はそれ以上にミルクは良質です!
でなければミルクがあると思って気楽に行きましょう☺️
産後はなかなか思えないかもしれませんが😢

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます^^
私も初産のときは退院してもなかなか出なくて、ミルクと混合であげていました。助産師さんに3ヶ月くらいで軌道にのることも多いから、焦らず出るまでは混合でいってねと言われました。
私は3ヶ月半頃に母乳のみでいけるようになりました。半年もしたら、搾乳しないと溢れるくらいに💦
まだ3日なら少しずつだと思うので、全然焦らなくても大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰

現在7ヶ月の男の子ママです。(初産)
私も全く出ませんでした!入院中は赤ちゃんの体重も測ったりしなければいけなくて、今日も全然出てないって落ち込みました。出ないのに胸は張って痛いし寝れないしですごく辛かったです。お気持ちすごく分かりますよ!私は入院中は助産師さんに毎日マッサージしてもらったり自分でしたりしていましたし、乳頭保護器も購入しましたが退院してすぐに母乳やめました!ミルクでも赤ちゃんはしっかり成長してくれるし、何より親に預けたり旦那に預けたりができるので産後は自分の時間も持つことができます!
長くなりましたが、、そんなに考えすぎずご自分のやりたいように^_^そして、楽しく産後ライフ楽しみましょう!

はじめてのママリ🔰

乳首があたしも短かったので赤ちゃんがうまく吸えなくて、乳頭保護器使ってました!でも3日目なら全然でなくて当たり前だと思います!

ペち子

産後3日なんてほぼ0でしたよ私!笑
それに退院したら何故か母乳出なくなって2週間くらいで完ミにしました🥺笑
私も悩んでママリで沢山相談しましたが、初乳をあげられれば免疫は渡せてると知って安心して完ミに移行しました🍼
まだ産後3日って事は赤ちゃんだって生後3日です。
お母さんも赤ちゃんも、今は練習期間だと思えば可哀想って気持ちは少しは減りませんか?︎☺︎
吸わせるのも吸うのも下手くそ同士なんです!
大丈夫!もう少ししたら出るようになるかもしれないし、完ミにしたって赤ちゃんは元気に育ちます!
思い悩み過ぎないでくださいね😊

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます☺️

私も乳首が短い方で、助産師さんにフットボール抱きがいいよ!と教わりました‼️実際そのほうが吸わせやすかったです✨
赤ちゃんも授乳初心者だから初めはへたっぴでもしょうがない!これからママと一緒に成長していくから大丈夫だよとアドバイスをもらったのも覚えています😌
実際私の息子も最初はへたっぴでしたが今はおっぱい大好き星人に成長してます笑

マッサージしたり、出産後で体がボロボロの中しっかり授乳で刺激したりママさん本当に頑張ってます!凄いです!😭
しっかり水分と栄養をとって休める時はとことん休んでくださいね☺️

ママ成長中🔰

私も産後入院中は結局ほぼ出なかったです!(当時は出てる気でいましたが笑)
退院して数日してから突然出が良くなって、これが母乳か!と思った記憶があります、、、
産後1ヶ月は片乳陥没のため保護器つけて飲んでもらっており、上手くいかず夜間に泣いたこともあります😢
もーやだ!ってなった日もありました🥺
ホルモンバランスも相まって大変な時期かと思いますが、なるようになります!
周りにも上手に頼って、ゆっくり休みながら過ごしてくださいね。

ひろ

産後3日目ならまだそこまで出ないので焦らなくて大丈夫ですよ☺️
乳首の長さ形によって授乳時の抱っこの仕方も変わるので必ずしも横向きが吸いやすいとも限らないですし、私はフットボール抱きが1番赤ちゃんが飲みやすい体勢でした✨
あとは乳首を優しく刺激したりマッサージもしていけば日数が経つに連れて赤ちゃんも飲むのが上手になってきますし母乳もでやすくなっていきますよ☺️

1歳1児のまま

私の子どもも産まれたばかりは
飲むの下手で、飲んでると寝たりして
苦戦しました。哺乳瓶は飲むの上手でした笑
助産師の提案もあり、ニップルシールドをつけ授乳していて、
入院の最後の方は上手くいけば
なくても飲んでくれるようになってくれたり、退院後はつけたり外したりしていました。
まだ産後3日目のママの気持ちすごく分かります。
休める時は休んでがんばってください✨

ナギまま

出産おめでとうございます!
まだ、赤ちゃんもお母さんのお腹から出てきて3日目

お母さんも育児、3日目です。

赤ちゃんもお母さんも初めてなので、焦らなくても大丈夫ですよ!

私は、母乳があまり出なかったのでミルクも飲ませて混合でした。

辛い時は、ミルクを頼ってみてもいいのではないでしょうか?

最初は、赤ちゃんも吸い方が下手っぴで上手く吸えてない事が多く
大きく口を開けてもらい、深くおっぱいを入れると良いと教えてもらいました。

参考になればと思いますが、あまり思い詰めない事を願います。

  • ナギまま

    ナギまま

    補足として、私は
    母乳量を増やすのに、たんぽぽ茶を1日2リットルとハーブティー?を飲みました。
    母乳も血液も同じなので、水分補給するのが良いと聞いてやってましたよ。

    • 6月20日
なぺぺ

周りの初産婦さんもで出すとめっちゃ焦りますよね💦💦
出ない、、
咥えない、、
体重増えない、、
なんかお母さんになったのに
上手に出来なくて情けなくて、、

でも1人じゃないです!!
結構そんな、経験してる人いっぱい居ます!!
その後母乳が出る人もいるし
出ない人もいるけど
それでいいんです!!
大丈夫✨✨
母乳が出ても出なくても育ってくもんです☺️

赤ちゃんの事めっちゃ考えてて
十分素敵なお母さん!!
まだまだお母さんになって7日も経ってないホヤホヤ👶
焦らず、赤ちゃんも自分自身も大事にしてください💕

みみ

ご出産おめでとうございます!
まだ3日目なのでこれから出ると思います!!焦らずゆっくりご自愛ください ♡

さち

1人目の時は、最初から混合にするつもりでいたら母乳もそんな感じの量しか出ませんでした😅
2人目の時は、母乳は最初から出たのですが、肝心の子供が体力が無くて、満足に飲む前に力尽きて寝て、すぐ起きるを繰り返していたので、体重が減ってしまいました。黄疸が原因だったのですが、光線治療を3回受けて、ようやく体力が付いてきて、人並みに飲んでくれるようになりました。1ヶ月検診で、今度は飲み過ぎと怒られてしまいました💦

1人目の時は特に全てが初めてなので、色々不安になったり、周りと比べてしまったりしますよね…
色んな助産師さんとか看護師さんに、今のうちにアドバイスを貰うといいと思います。2人目の時は、個室でしたが、頻回すぎる授乳を心配されて、授乳の度に呼んでと言われて、毎回呼んでました。

絶対母乳に拘らないのであれば、期間を決めて頑張ってみて、後は混合なりミルクなりに切り替えてもよいのかなと思います。

あまり思い詰めず、少しの時間でも休んでくださいね。

🌼はな🌼

3人目1ヶ月前に産みましたが、入院中はほとんど出ませんでしたよ〜
上2人は最終的に完母になったけど2人とも最初は出ませんでした。
吸わせてるとそのうち出るようになるし、足りなかったらミルク足せばいいんです!

水分いっぱい取るのも大事ですよ!
申し訳ないことなんて何もない!
入院中に助産師さんや看護師さんに相談してみるのもいいと思います。
少しでも不安解消して退院できるといいですね!

ふーさく

3日で初産婦なら全然!
私も出ませんでした。
最初は母乳も出なければ上手く咥えられない状態だったのでかなり悩みました。上手くいかず体重が変わらないどころか減ってました。なので迷わず母乳とミルク混合にしようと。
母乳を時間決めてあげて泣いちゃうな、足りてないかなぁと思ったらミルクを足す!
吸わせてあげて母乳が出るようになったらそれでいいしまだ生まれたばかりなので赤ちゃんも吸うのも自然と上手になりますよ。参考になったかわかりませんがまずは焦らず。
赤ちゃんとの時間は始まったばかりなので気長に(^^)

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!
私も最初は全然母乳が出ず、授乳後に体重測っても少しも増えず自分を責めてました😢
そのうえ看護師さんに「なんで母乳にこだわるんですか?」とか「若い子だとシャーシャーと出るんですけどね」とか言われてメンタル崩壊してました…。

私の場合は授乳前に両方10分ずつ搾乳、おっぱいを5分ずつ吸ってもらう、搾乳の母乳を飲ませミルクを飲ませてました。
なので毎回授乳に1時間以上かかってました💦
入院中は日中看護師さんにマッサージもしてもらってました。
抱っこの仕方を微妙に変えて吸う角度を変えてみたり、浅く咥えてたら深く咥えられるまでやり直したり…。

完母とはいきませんが、1ヶ月くらいしたらだいぶ母乳出るようになりました😊
出るようになるまではすごく大変でしたが、信じて頑張りました。

長くなってしまいごめんなさい。どうか母乳が出ないからと自分を責めることなく、いつか出ると信じて栄養と水分と休息をしっかり摂ってくださいね✨

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!👶💕💕💕💕💕

たまたま、周りが母乳が早くから良く出る方々だったのですね!💦それは焦りますよね!

私もちーっとも出ませんでした!😂入院中、他の人が母乳出ていたかまではわからなかったのでわたしはそれが救いだったのかもしれないな、、と今思った程、出なくても「こんなもんだろ!」って気にしていませんでした!😂

私は、4日目の朝起きたら胸が信じられない程張ってゴツゴツの岩みたいにガチガチで、なんなら脇まで痛くて痛くて…😭(急に母乳が作られたらしい)ということがあってから、多少は出るようになりました。


とはいえ、焦らなかった私、、反省しているのは、「1日10回は授乳してくださいね~そうしたら徐々に徐々に出やすくなっていくから~」という助産師さんのありがたいアドバイスがあったのに、退院後、「ま、みんなそんなに真面目にやらんやろ。うち混合の予定だから好きにしよ~」って、真に受けず、目標にすらしなかったことです!💦せめて毎日は無理でも目標にくらいしておけば、、数ヶ月後が違ったかなと思っております💦

ゆか

1人目が全然吸えてなくて、口にくわえた時に、ちょっとお乳を手で出しながらあげていました。哺乳瓶と違って赤ちゃんの哺乳力が弱いとなかなか吸えないのが直母だと思います。
乳首が切れてしまわないように、ベビーオイルでラップでパックして保湿したり、乳腺の開通を促すのに、一人でお風呂に入れた時は搾乳したりしました。なかなか飲んでもらえなくて私も精神的に参りましたが、程よくミルクを使ってストレスなく授乳ができるといいですね✨

ちむ🔰

私もお乳でなくて授乳できないまま退院むかえました。
 
授乳室で搾乳機で刺激してみる?て助産師さんに言われ、無理はしないでねとも言われ、行く!って返事をしたものの、隣で普通に授乳してるママみてて、しんどくない訳がなかったです。

少し出るようになりましたが、早産だったこともあり、吸う力が弱い為夜はお乳あげたくても赤ちゃんの体重増やすためにお乳粘るのはやめてねと、ミルクのみあげるよう指示もありました。

私は帝王切開時に2600ml出血した為、なおさら出なかったです。

お乳あげたいのに、しんどい気持ちよくわかります。
私もいっぱい泣きました!
私のような人もいるので!!^ ^

はじめてのママリ

出産おめでとうございます☺️
産後3日目私も出ませんでした。
ポタポタ出るようになっても赤ちゃんが全く吸ってくれず、保護器を使って20分吸わしても2gしか増えなくて辛かったです😵‍💫
結局搾乳機とミルクで退院したのですが、周りから母乳?って聞かれるたびに辛くて悩んでました。
助産院や母乳外来に行けば何か変わったのかもしれないですが、入院中の指導時に無理やり泣かせて咥えさせられる所がトラウマで結局行かず。
出るところまで搾乳し続け、2ヶ月過ぎた頃から完ミに移行しました。
今思うと母乳?って聞かれてなんであんなに凹んでたのかな?って思います🥲

コツは赤ちゃんの口が開いた瞬間に乳輪の根元?までしっかり咥えさせることです。口を大きく開けた時なので最初は泣かせないといけないんですけどね…私はそれがどうしても無理でした。
助産師さんや助産院で母乳外来やってるところたくさん相談してみてください(^^)
でも直母でも搾乳でもミルクでも赤ちゃんはしっかり成長します!
産後は難しいかもしれないですが、自分をもっと甘やかしてくださいね🥰

はじめてのママリ🔰

退院後、お家で子供のペースにゆっくり合わせながら育てしてると、自然に母乳も出てくると思いますよ!
私がそうでした!産後すぐは母乳がうまく出ない上に、赤ちゃんは泣いて申し訳ない気持ちと焦りでいっぱいでした😓
そして私の乳首も短いです。
退院後はすぐ搾乳機を買いましたが、、赤ちゃんに母乳を与える練習をしながら、ミルクを与えて。。赤ちゃんが寝た後は搾乳機を使って必死になってました。
私の場合、2ヶ月ほどかかりましたが今は無事ほぼ完母状態です。
1日に1〜2回、ミルクを与えますが。
産後はメンタル面でも体調面でも大変な時期ですよね。
自分のやり方を探って行って、色々試しながら母乳を与えれるように練習すればいいのですよ。どうか自分を追い込まないで

りな

ご出産おめでとうございます!
入院中、しっかり身体を休めてくださいね✨
母乳問題、すっごく分かります!
私も初産はマジでタラタラ〜くらいしか出なさ過ぎて焦りました。
ベビも小さめさんだったので、吸う力も弱く、授乳前後で測定してもマイナスになることしかなかったです💦
不安過ぎたので退院後、桶谷式母乳相談室に週3〜4回通い、娘とスパルタ授乳特訓をしていました。
私も娘も泣きながら、パイの時間を過ごしました!
ベビは理解できないかもだけど、『頑張れー!そうそう!上手上手ー!』など声がけ、とっても大事です✨
ですが、2週間後にまさかの私が盲腸で入院することになり…1週間、娘と離れ母乳をあげる事も出来なくなりました😢
入院中は母乳が出るように夜な夜な乳を搾り…退院後は抗生物質が身体から抜けるまで母乳をあげられず…💦
と、とてもしんどい産後を過ごしました。笑
今となってはいい思い出です✨w
その後、娘との母乳特訓を続け、桶谷式の方にもお世話になり、やっと2ヶ月にしてちゃんと飲ませる事が出来るようになりました。
とはいえ、タラタラ〜しかでないのはあまり変わらなかったので、ミルクと混合で育てました。
娘はおかげでおっぱいが大好きになり、おっぱい卒業が遅くなりました。w
現在、2人目の授乳をしていますが、左のパイは塊が出来てしまい、激痛が走るので、左パイは諦め、右パイだけで授乳しています😢
それでも、ベビは美味しそうに右パイを飲んでくれてます✨
おっぱいは右パイしか知らないんじゃないかな😂
長くなりましたが、
出なかったり、飲まなかったりと不安はありますが、頑張ったらきっと結果は付いてきます‼️
こんな人もいます!w
マッサージもベビとの授乳練習も後々、とても尊い時間になります✨
本当に本当に応援しています!
焦らず楽しんで頂きたいです✨

生後2ヶ月ベイビーママ

こんにちは😊
パパイヤ食べたら母乳がすごい出ますよ!
試して欲しいです!
パパイヤ炒めとかフルーツパパイヤとか……。
昨日、一昨日?フルーツパパイヤのヨーグルトを作ってもらい食べました!
めっちゃ出てきて焦りましたよ😅
結構おっパイが張るらしく、シャワーのように出る人もいるみたいです。(私の母親)が
言ってました笑
試せるのであれば、試してみて欲しいです!

ねね

ご出産おめでとうございます✨
3日目はまだまだ出ないですよ!それが普通なので大丈夫です😊
私も一人目の出産入院中、ちょうど3日目に授乳室で泣きました😭
二人目も、3日目はほとんど出てなくて、5日目はパンパンに張ってるのに出なくて…
というのも赤ちゃんも吸うのヘタな上に吸引力も弱いし、口もちっちゃい胃もちっちゃい、すぐ疲れて寝ちゃうし…
ポタポタ出てるんですよね、乳腺が開通すればビューっと出るようになりますよ!
開通させるには、ひたすら吸わせるか、マッサージして絞るか…
でもまずは休む事!
頑張りすぎないで!皆最初は必死だけど焦らず楽しみましょー🥰