
朝型の生活に切り替えたい女性が、夜型の生活や夫の意見について相談しています。皆さんはどのように起きていますか?アドバイスや共感を求めています。
朝起きる時、どうやって起きていますか?
自宅保育で生後9ヶ月の子を育てています。
現在、夜型の生活をしているため、朝型の生活に切り替えたいと思っています。
特に夜型と思っている点は、以下です。
◎子供が寝る時間が大体23〜24時頃なこと
→せめて22時までには寝かしつけたい…
◎子供を寝かしつけた後に家事をしていること
→できれば朝に家事をできるようにしたい
上記を夫に相談したところ「朝型にするのは良いけど、子供は起こさずに起きてね、目覚ましかけたら子供起きるから絶対にかけないで」と言われました…。
皆さん、朝は目覚ましかけないで起きてるんでしょうか…。。
元々私は朝が苦手で、目覚ましがないと起きられません……。
今は8時頃に子供が先に起きるので、(恥ずかしながら)子供に顔を叩かれて起きている状態です…。
なお、夫は元々朝型のため、目覚まし無しで起きれるようです。と言っても、夫は夜の寝かしつけはしないので、22時頃から寝室で先に寝てたりします…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんは、朝どのように起きていますか?
共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🌞
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママリ
起きたい時間分、枕を叩くと起きられます🫶
7時だったら7時に起きるイメージをしながら7回枕をトントントントンって叩いていくんです。
起きたい時間に起きられますよ🙋♀️

はじめてのママリ🔰
スマートウォッチなら音鳴らさず起きれます

みーまま
アップルウォッチ等なら振動で起きれますよ!音を鳴らさず周りには気づかれません🤗寝かしつけで一緒に寝るの防止にも使用しています!

ママリ🔰
スマートウォッチなら手首の振動だけで起こしてくれますよ!

ゆきんこᙏ̤̫
全然、目覚ましかけます。
ぐっすり寝てたら、起きませんし。
我が家も、上の子は早くて21時〜22時。遅くて23時です。
(お昼寝が遅くなる時は、この時間です)
下の子は、19時には寝てくれるんですが…
夜中のミルク時間に起きてしまうので。
タイミングを間違えると、覚醒して
そこから1時間ぐらい起きちゃってます。
寝かしつけは私です。
ただ、子供も朝早く起きてお昼寝をガッツリ(お昼前〜1時ぐらいまで)だと18時とか19時には寝てくれるので。
なので、子供も早起きさせた方が早く寝てくれますよ。

はじめてのママリ🔰
スマホの目覚ましでもバイブのみで枕元に置いたら子供を起こさずに自分だけが起きれますよ(^^)

🌻(30)
カーテンを少し開けたまま寝て
太陽の光を浴びると
自然に5時頃目が覚めます☺️

エリカ🔰
バイブとかで起きれないので普通にアラームかけて起きてますが子ども起きないです!
子どもによるとは思いますが、目覚ましで起きないタイプかもしれないから一回試してみてもいいと思います笑

ママリ
私は目覚しなしで起きたい時間に起きれます
旦那さんに起こしてもらえばいいのでは?

あちゃん
なぜご主人はお子さんを起こしたくないのでしょうか?
お子さんも就寝時間が遅めの様ですので一緒に起きて朝型にできたらいいのではないのかな?と思いました。
私も朝がとっても苦手で、、、お気持ちよくわかります。目覚ましかけても聞こえてない程です。
ご主人が朝型の様なので起こしてもらうのも1つの手かな?と思いました!
うちは子どもが寝てれば毎日主人に起こしてもらってます🤣

新米ママ🌾
子供が起きてもいいからアラームかけてます ミルクもオムツもやったら歩行器に乗せて、YouTubeでアンパンマンとか適当にかけて見せてます、その間に洗濯とか家事してます、それでも泣く時は抱っこ紐でおんぶしてやってます
うちの子も寝るの大体23時~24時なのですが、最近になってルーティンみたいに癖着きました

もも
足元に携帯置いてアラーム鳴らしてます😂
音が鳴っても6歳と9ヶ月の子ども2人は起きませんよ〜🤗
1人目の子どもがベッドで私と寝るようになってからは、旦那だけ別の部屋で寝ています🫢
旦那様が起きる時間に一緒に起こしてもらうことは出来ないのでしょうか?
文章だけを見てると、ちょっとイジワルな?亭主関白な?旦那様だなぁと感じてしまいました💦

にゃんちゅう
なにも知らぬ他人からとやかく言うのは大変申し訳ないですが、、、🙏
①旦那様は22時頃から寝るなら、寝る時間まででもいいし、少し寝るの遅くしてもらって夜に家事を代わりにやってもらう
②朝早く起きる旦那様に、朝に家事をやってもらう
どっちかでもいいのでは??と思いました!!
文面からでは旦那様の家事への参加度合いがわからずでしたので、分担している等であればすみません🙇
でも、寝かしつけって日によって早く寝る時もあればすごい時間かかるときもあって自分時間や家事の時間に充てられるのはバラバラだと思うので、その分もう少しやってくれても…!!と思ってしまいました!!😂
-
みかん
私も同感です!!!- 6月19日

ぽぽ
夫に起こしてもらいます!

はじめてのママリ🔰
うちの子供(2歳半)はアラームで起きちゃうので、寝る前に多めに水を飲んで尿意で私の目が覚めるようにしてます😂
(汚い話ですみません💦)

にょん
スマートウォッチとかバイブとかの意見がありますが、起きるの苦手な人はそんなんじゃ起きませんよ。
振動?何それ?状態です。ソースはうちの夫。
音を鳴らすしか起きられないなら仕方ないのでは?あまり神経質に「子どもを起こさずに…」とかしないほうが気も楽ですし、お子さんも音に適応しそう。

はじめてのママリ🔰
枕の下にケータイを入れてアラームを設定してます😆
子どもを起こしたくないけれど、自分は早朝に起きたい時はこうしてます♪
枕が音を吸収して響かないし、自分は真下からダイレクトに聞こえてくるので、びっくりして起きられます!
私も朝が苦手ですが、今のところこれが一番いいですね🤭
充電したいので、延長コードで枕元から充電コード伸ばしながらやってます✨

ママリ
スマホのアラームバイブで枕元に置いておきてます。
我が家が皆9時に就寝、6時起きで😅
大人も寝かしつけながらも、そのまま寝てしまう〜という💤

Na
何でお子さんを起こしちゃダメなのでしょうか。生活リズムを朝にするのは、これから大きくなればもっと必要ですし、ママさん自身朝方に切り替えたいのでしたら、そうするべきだと思います。
旦那さんにはご理解頂いて、、、。子育てなさってるママを尊重してもらっていいと思います。

とかげ
私も夜型が、身に染みついていて、今でも時々目覚ましかけなかったら寝坊したり、夜も遅くまで起きていたりします!
目覚ましは必須です!
8時ごろに子供が起きるなら7時に子供と一緒に起きて、子供をゴロゴロさせてる間に家事するのはどうですか?
ぐずぐずし始めたら抱っこ紐でおんぶしながら家事もできますよ☺️
幼稚園に行きはじめると大体これぐらいに起きるので今から習慣付けれるなら子供と一緒に起きましょう!
旦那さんはなぜ子供を起こしたらダメと言うのでしょうか?🤔
朝早く起きると夜も早く寝てくれますし、その分夜に家事する事もできますよ!
家事しなくても、自分時間として趣味をするとか、ティータイムするとか😊
コメント