
卵アレルギーがある3歳の子が、完治の判断基準について相談しています。少量の卵製品は食べられるようになったが、目に見える卵料理には不安があるようです。症状が出なかった場合に完治と考えられるのでしょうか。
卵アレルギーがあって治ったお子さんがいらっしゃる方、何をもって完治したと言われましたか?
3歳の子が軽度の卵アレルギーがあります。
0歳の頃に血液検査でクラス2と言われ、少量ずつ摂取を続けて、現在はカステラやパンやケーキなどは普通に食べられるようになっています。
ただ目に見える卵料理はあげる勇気がなくて💦
かかりつけ医はあげても良さそうだけどね〜とは言ってくれてるのですが、、、
血液検査は絶対嫌がってさせてくれなさそうなのと、数値はあまりアテにならないのでする予定はないとのことです。
やはり、卵料理を食べさせて症状が出なかったから完治した!となったのでしょうか?
- いろ(1歳7ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はるみ🌸
焼き卵1個分で症状でなかったので、主治医から保育園の給食の卵除去OKもらいました!
それから家でも特に気にせずあげてます!

咲や
卵料理(ケーキとか含む)を食べて症状出なければOKです
最後に血液検査した時は卵白オボムコイド共に3に近い2でしたが、アレルギー解除でした
加熱甘いと今でも口周り赤くはなりますよ
-
いろ
ケーキも症状でなければokなんですね!
加熱が甘いというのは目玉焼きやゆで卵で半熟のものでしょうか?
プリンや茶碗蒸し、マヨネーズなどの低加熱料理も食べてますか?- 6月11日
-
咲や
プリンは好きで食べますが、茶碗蒸しは拒否です😂
マヨネーズは普通に食べられます
卵スープとかは口周り赤くなりやすいです
目玉焼きの半熟は怖いので、しっかり加熱しますが拒否です😭
卵焼きならかろうじてですね- 6月11日
-
いろ
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
今の時期好き嫌いありますよね😅
若干赤くなったりしてもアレルギー解除になるのですね。
卵スープは赤くなりやすいと知れて、今後食べさせる時は気をつけようと思います!
息子が目玉焼きやプリンを食べたいと言うことがよくあるので、チャレンジして食べられるようになるといいなと思います💦
コメントありがとうございます!- 6月11日
いろ
そうなんですね!
焼き卵をあげる前は、卵の入った料理っていろいろ食べてましたか?
やはり病院のやっている平日にチャレンジされたのでしょうか?
はるみ🌸
うちは病院で週1アレルギー負荷治療を受けてて、いつも院内で食べさせて1時間院内待機してました!
さじ1クリアしたら、次の受診時(さじ2チャレンジ)まで週3くらいでさじ1を食べさせる。
の繰り返しでした!
負荷治療中は卵を使った料理はあげてなかったです✊
いろ
負荷試験してもらえる病院だったんですね!
我が家でも同じようなペースで進めていこうと思います!
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️