

ぴーまん
我が家は
長男(2年)は樋口鞄工房
次男(来年一年生)はトヤマ鞄
にしましたー💗
うちの学校はもともと置き勉で
筆箱、連絡帳、音読の国語の教科書
しか持ち帰ってこないので
本人の好きなカラーとデザイン重視で選びました✨

はじめてのママリ🔰
ランドセルはそれ自体の重さよりもフィットしているかどうかが大事です!
背負った時に痛いところがないかなど。
なのでとにかく気になったものを背負ってみることかなと思います。
ちなみに自閉症で体幹も弱い我が子は中村鞄にしました!
(同じく学校に教科書は置いています)
-
はじめてのママリ🔰
あと雨の日は手荷物をランドセルに入れた方が濡れないですし、夏休み前などは持ち帰る荷物が多かったりするのでランドセルはできれば大きめの方が何かと便利だと思います😊
- 6月10日

ママリ
うちの息子もカウプ痩せすぎで、今年中児ですがランリュックにします。
上の子のラン活のときに
ララちゃんランドセルが軽かったです!

may
うちの下の子も来年小学生です!
うちは上の子と同じ池田屋にする予定ですが、下の子のお友達のお母さんに話を聞くと結構ランリュックにする子いるみたいです。

ままり
新1年生当時、110㌢の小柄な男子です。(二年生から支援級)
登校に、親の付き添いありか無しかでも、変わってくるかと思いますが、どうですか?
うちは、手に荷物を持たせるのを極力なくしたかったので、当時容量が1番大きかった、イオンのみらいポケットにしました。
ソフトタイプの絵の具セットや、習字道具、お道具箱も入りました。
色んな物を入れて帰るので、周りのお友達も羨ましがってたそうです。
六年間、付き添いされるなら荷物を持ってあげる事が出来るので、1番軽量タイプで大丈夫だと思います。

まろん
支援級在籍、ランドセル指定
ふわりぃを使っています🙂

きき
小4女子イオンのみらいポケット付き、軽めなのに荷物沢山入ります。
小1男子フィットちゃんの軽量モデル1.150g程度ですが荷物もしっかり入ります。
軽さだけ重視ならランリュックおすすめです✨
小4の世代はランリュックあまりいませんが、小1でランリュック率は上がってます!
荷物は置き勉出来るとはいえA4ファイル入るか、上の方も仰ってますがお道具箱などどうするかって感じでしょうか🤔
ランドセルなら身体にフィットするかどうかも重要です。
小1男子もかなり細身なので色々背負わせましたが、軽いのに重たいと言ったりなんか変な感じする〜背中痛いかも!とか言うランドセルありました💦

あづ
ふわりぃにしました🙋♀️
肩が痛いみたいなので、入学してすぐ肩パッドを買いました🙇♀️
ランドセルにこだわってる訳じゃないなら、ランドセル風のランリュックって子もちらほらいますよ😊

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます✨
実際に子どもを連れて行ってから背負わせてみて合うものにしようと思います🥰
コメント