※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の息子が寝る時だけオムツをしており、毎晩パジャマが濡れています。本人は気にしていないようですが、ストレスを感じています。対策について教えてください。

小学1年生の息子ですが、寝る時だけオムツをしています。

寝る前にトイレに行くのですが、毎日の様にパジャマが濡れる程のおしっこをします…。

毎日されたら本当にストレスで…いつまで続くの⁈って思ってしまいます💦
本人はオムツが濡れていても気にならないようです😢

こうしたらいいよ〜など教えて下さい!

コメント

ままりん

小学生で毎日おねしょするとのことでしたら、もしかしたら夜尿症かもしれないので、一度小児科受診してみてもいいかなと思います。
あとは寝る前の水分補給を控え、塩分も控えるとかですかね🤔これからの季節あまり控えると熱中症が怖いですが💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調べたら当てはまってそうです🥺
    一回寝たら絶対に起きないですし…。

    ありがとうございます😭寝る前いつも喉乾いたと言うので…飲ませているのですが熱中症も考えると悩み所ですよね😢
    小児科に受診してみます!

    • 6月9日
ままり

手っ取り早いのはオムツの吸収量が多いものに変える、寝る前2時間くらいの水分補給を控えるだけでもかなり量が違うと思います。
いつかはなくなると思いますが、発達障害などなくとも長い子は中学生になってもおねしょする人もいるので、ストレスになっていて気になるのであれば専門医に受診もありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在は夜用の5回分くらいカバーしてくれる物を使っているのですが、ほぼ毎日衣類まで漏れています😢

    寝具洗ったらお漏らしされて…いつまですればいいんだと…受診してみます🥺
    ありがとうございます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

同じく小学校1年生でまだ夜はおむつです。おそらく夜尿症なのですが、1年生という環境の変化がある中病院受診も大変かと主人と話し合いまだ病院には行ってません。幼稚園時代に一度だけ受診してますが、水分補給は寝る前の2時間前までという指示、それで様子見で治らなければ小学生から飲めるお薬試してみましょうってことになりました。なので現在は夕食のあとは水分を取らず寝ております。おそらく過活動膀胱なので尿が出ていますが寝る前2時間は水分取ってない分、尿量は少ないのでおむつにおさまっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    2時間前までに水分摂取とありますが飲みたがったりしませんか?
    我が子は寝る前に喉乾いたと絶対に飲みます💦
    寝る前にトイレは行かせていますが毎日の様にパジャマ濡れるくらいのお漏らし…😭
    やはり受診してみた方がよさそうですね😢

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は飲みたいとごねてましたが、慣れたようで言わなくなりました。どうしてもってときは一口だけ飲ませてます。あとうちは眠りが浅くなるときにトイレに促すとトイレに行き、そうすると朝おむつに出てない時もあります。
    受診できるようであればしてみても良いと思います。6歳くらいから飲める薬があるそうです。でも先生によっては最初は食事療法からってところもありますので合うところが見つかるといいですね。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣れなのですね😌
    我が子は一度寝たら朝まで起きないので促すのは難しいそうです💦

    中々病院が少ない地域なので色々探してみます!
    ありがとうございます😌

    • 6月9日