
5歳の息子が嘘をつくことが増えて困っています。具体的には、トイレや妹に関する嘘が多く、信頼できなくなっています。嘘をつく理由を尋ねても否定し、嘘は悪いことだと伝えても改善されません。どう対処すればよいでしょうか。
嘘をつく息子のことで相談です
5歳になった息子が最近嘘ばかりつきます
たとえばですが
・トイレでなかった→出ていた
・トイレ流した→流してない
・妹を押してない→押していた
・お菓子食べてない→食べていた
1日で5回以上嘘をつかれます。
もう息子が言うこと何も信用できません。。
なんで嘘ついたか聞いても「嘘ついてない」といいます
でもトイレでなかった話は
おしっこでないと痛い検査しないとねー病院いく?と言うと「出たよ」というし
トイレ流してないのは、妹が色ついたままだったよと教えてくれたので確かだと思います
妹を押してないというのも、急に妹がギャン泣きしだして見てみると息子がそばにいる。
お菓子食べてないのは突き止めたら食べたと白状
こんな感じで喋ること全てが嘘におもえて
嘘つかれたら悲しい、嘘は悪いことと伝えてるんですが全然直らずむしろ日に日に増えていってます
どうしたらいいのかわからず、信用してあげれないし困ってます😢
同じような方や、対処法あればアドバイスください💦
- まる(生後4ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ベタですが、狼少年やピノキオといった絵本で伝えるのはどうでしょう。
もう試しましたかね🤔💦
うちの3歳児(4歳前)には狼少年はけっこう響いてました。
もし叱られそうなこと(トイレ流し忘れ、妹を押すなど)に対しての嘘が多いのなら、嘘をつかなかった時に叱るより先に「正直に言ったこと」を褒めるといいと思います。
その後に叱って、叱り終わった後に改めて「でもちゃんと悪いことを認めたのは偉い!」ともう1回褒めて終わる感じで😂
うちの子も咄嗟の「やってないよ!」があったのですが、最近は「やった...ごめんなさい。でもちゃんと言えたのは偉い?」と自分から申告してきます(笑)
叱られそうとか関係なく嘘が多いなら赤ちゃん返りということはないですかね?
構って欲しいという気持ちが無意識に出ている可能性もあるかもです。
まる
コメントありがとうございます🙇♀️
絵本は考えつかなかったです!🙄
いいですね、オオカミ少年。
さっそく買って読み聞かせしてみます!
申告してくるなんてとても可愛らしいですね🍀
悪いことをしても自己申告してきたらこちらもイライラ叱らずに済みますもんね!
言えたことを褒めるのも大切ですね✨
実践してみます、今はなかなか白状してくれませんが…
どちらもあると思います、、
怒られたくない+赤ちゃん返り
今末っ子にかまってばかりなので(頻回授乳などで)
いつもグズグズ言ってます💦
休みの日は末っ子は旦那に任せて
上2人と公園や買い物へ出かけてますが
やっぱり寂しくてかまって欲しくて嘘つくこともありますよね🥲💦
今日はママとお風呂はいる!と言ってくれてるのでしっかり向き合ってみます🥹