※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科の先生から大量の薬を処方され、飲ませるのが嫌なので一部しか使っていません。薬の保管や捨てることに困っていますが、先生に全然飲んでいないことがバレるのが心配です。どうしたら良いでしょうか。

毎回大量の薬をくれる小児科の先生。

あんまり薬薬も嫌なので一部しかいつも飲ませていません。

今日も感染性胃腸炎で診察してもらいましたが、
整腸剤と、喘息の粉薬と排痰しやすくするお薬を大量にもらいました😂
これらは予防でくれたようです。

喘息と言ってもとっても軽目なのが今まで少しあったくらいです。

捨てるのももったいない、保管するのも大量すぎるので
これこれの薬はまだ家にあります、みたいな感じで言いたいですが、せっかく先生が処方したお薬を全然飲んでないってバレるのもなんだか嫌な様な…
みなさんだったらどうしますか?!

コメント

まるこ♫

いらないってはっきりいいます。

それか、だいたい風邪で病院いくことが多いですが、薬がなくなってからいきます。

いらない薬は捨てます。

はじめてのママリ

いらないものについては、薬局で相談してへらしてもらってますよ!!

うちの先生もたくさん出してくれて、急な体調不良のときには助かるので、先生に角が立たないように断るのが難しくて(笑)
薬局で相談してみるのがオススメです。

ゆかち

小児科が行きたい時に空いてないので予備でもらう薬はありますが座薬かカロナール、風邪薬も体重によって変わってきますしね!

一度捨てたって言ったらなんで?って言われてから捨ててはないんです!

でもその薬をたまーに飲んで空いてない小児科だと暗黙の了解で飲ませるか座薬かなので風邪助かりますが処方してほしいですね😂そうするとまた増えますしね😂

deleted user

普通に言います🌝

熱冷ましの座薬は余ってて家にあるから今日は大丈夫です!
って感じで言い方に気をつければ何も言われないです。

自己負担は少ないかもしれないですが、その分公費からお金出てて、医療費の無駄遣いには違いないなので🌝