※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

搾乳とミルクの準備に時間がかかり、特に夜中の時短方法を探しています。消毒は液体を使用していますが、寝不足も悩みです。

搾乳+ミルクの混合なんですが、
泣き始めてオムツを変える
前回搾乳した母乳をあっためる、ミルクをつくる
搾乳した母乳とミルクをあげる
ゲップさせて寝かせる
搾乳する
哺乳瓶と搾乳機を洗う
の全行程で1時間弱かかります。
それを2.5時間〜3時間毎にするのがしんどくて、せめて夜中だけでも何か時短できないかなぁと、、、
消毒液につける方法で消毒してます。
寝不足になるのはしょーがないと諦めるべきか、何か少しでもいい方法はないでしょうか、、、

搾乳は1回40cc〜70ccくらいしぼれて、90cc飲むので足りない分をミルクを足すので、毎回ミルクの量が違うためあらかじめミルクを測って小分けに用意しておくのも難しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

搾乳をあたためてる間にオムツ変える、哺乳瓶は4本くらい用意しておけばこまめに洗う必要ない、搾乳やめて直母にする、ですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局搾乳機を毎回洗わないといけなくて、哺乳瓶だけ増やしても搾乳機だけは結局毎回洗うことになってしまうんですよね、、😭
    直母ができないので、完母の人が羨ましいです、、😭
    お返事ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
私も同じ感じでした😢
私は搾乳機も洗ったりしてたので寝れて2時間とかでした😂
ちょっと疲れてしんどい時は1回分の授乳をミルクオンリーにして少しでも寝てくれるようにしてました。
あとは哺乳瓶の消毒のやつが自動のやつで消毒から乾燥までやってくれるやつだったので洗うだけ頑張ればあとは放置で次すぐ使えたので、買い替える余裕あるならそれもおすすめかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間寝れたらもう万歳ですね!😂
    スチーム洗浄の自動のやつですよね?
    産前に消毒液につけるタイプのを買ってしまったので、それ使ってるんですけど、里帰りから帰ったら自動でできるやつに買い替えるのもありですね😂
    ありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。同じような生活していましたので非常によく分かります…………!おそらく直母にしてしまうのが一番簡単なのですが、何らかのご理由で直母は難しい……ということですよね🥺
(私は授乳開始時に乳首が痛くなってしまい、しばらく搾乳でした。その後、市の保健師さんに「直母がラクですよ!!!」とゴリ押しされ、途中からは直母になりました)

すでにやられていたら恐縮ですが、、
・哺乳瓶の本数を増やす(1〜2本、すぐに洗わなくても次に使えるものがあると、気持ち的にはすごく楽でした)
・プラスチックより、ガラスの哺乳瓶のほうがあたたまるスピードは早い
・ミルクを作って余った分は冷蔵し、あたためて飲ませたりもしていました。
・冬生まれだったこともあり、搾乳と飲むタイミングがズレるときは常温に置いておいてそのまま飲ませていました(いまの時期だともしかすると難しいかもですが…🥺)

少しでもママリさんの負担が減らせる方法が見つかりますように…!陰ながら応援しております🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、直母ができない事情があって、搾乳+ミルクの混合でやっていくか完ミにしちゃうかの二択なんです😂
    ガラスの方が確かにスピード早いですよね!
    搾乳したのを次回に使う分として冷蔵してるので、温める時短のためにガラスの哺乳瓶買いたそうかなと思います💦
    もう少し涼しい季節だと常温で置いておけるので温めやすくて良かったんですけど、部屋の温度も25℃超えてるので厳しいですね😂
    たくさんアドバイスありがとうございます!参考にします!

    • 6月9日