※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

兄弟の年の差が4歳の場合、片方が欲しがるともう片方も欲しがるのはなぜでしょうか。年齢差や性格が影響しているのでしょうか。

兄弟の年の差がある方。

どれくらい離れたら「私も欲しい!」「僕も欲しい!」がないですか?

我が家は4歳離れていて7歳と3歳ですが2人ともどちらかに渡すと「え!自分も欲しい!」となります。

よく同じ物が2個必要‥とありますがそんな感じです。

これは兄弟間の歳が近いからそう思ってたのですが関係ないですか?


歳の差ではなく、年齢なんでしようか‥。
いや、性格ですかね😅?

コメント

ママリ

性格だと思いますよ!
うちは上の子は自分も欲しいは言わないけど真ん中の子と下の子は言いますし、

私自身は2歳下と妹がいますけど同じものを欲しいと言ったことは一度もないです!

  • ママリ

    ママリ

    よくよく考えると私も2歳差の妹いますが言わずとも同じようなものを与えられることもあれば‥って感じで欲しがった記憶ないです😅
    性格ですね。ありがとうございます。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    あまり普段から我慢が多いと人のものをうらやんでしまうのもあるかもですね💦

    • 6月9日
はじめてのママリ

うちは、5歳差です!
そこまで欲しい欲しいで揉めたことはないです😊😊😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 6月9日
HKY

おもちゃなどは一緒に使う・交代で使うですね。
お菓子とかは、同じ物だったり違う物だったり、、
性格と環境かな。。
言えば買ってもらえるなら、同じのほしい。となります(*´ω`*)

  • ママリ

    ママリ

    高いものは交代だとか一緒に使って欲しいですね😅

    ありがとうございます!

    • 6月9日