
コメント

はじめてのママリ🔰
うたまるを参考にしつつ、量は自治体でもらった基準の紙をみて献立作ってます!
母子手帳の後ろらへんにも書いてあったと思います〜

はじめてのママリ🔰
うちも思いました!タンパク質ほぼない日ありますよね😳管理栄養士監修ついてるって書いてあるけどほんとか?と思ってました。
卵足したり、豆腐足したり、ヨーグルト足したりしてます…!
あと、ベビーフードと比べてみたんですが、月齢に対して味付けが薄すぎて食べが悪いので、味も足してます💦
-
きなこ
遅くなってすみません💦
コメントありがとうございます😊
ですよね?!私もプラスでヨーグルトや豆腐足してます😭献立の一品の量をそもそも増やして(スープや他のおかず)いましたが、味もあるんでしょうかね?🤔
昨日8ヶ月になったので私もちょっとずつ味付けしてみます!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
野菜のおかずの量としては、うちの自治体で配られた紙とはそんなに変わらなくて、自治体の子育て相談で栄養士さんに聞いても、これで問題ないといわれました😀!
この本だと大概、野菜おかずが1品目25cc、2品目15ccの容器なので、うちの自治体の紙だと野菜・果物は7〜8ヶ月なら20〜30g、水分の多いおかずなのでcc≒gとすれば、大丈夫かなという感じです。
タンパク質だけ少ないと感じたので、たとえば果物と書いてある回で、そこにヨーグルトを足したり、おかゆに卵を混ぜたり、スープに豆腐足したり…みたいにやってました!
きなこ
コメントありがとうございます!
参考にして献立をたててみえるんですね!
一から献立を作るとなると大変なので、ストックを何個か増やして作ろうと思います💦うたまるの献立のまま、一品の量をそれぞれ増やすと飽きちゃいますかね?💦