
年長の息子について相談したいです。先生からは個性と言われましたが、支援級を勧められました。療育ではないのに支援級の意味が分からず、詳しい方がいれば教えてください。
詳しい方相談に乗って欲しいです
年長の息子がいます
年少の頃に先生にこの子気になりますか?と聞いたら『正直気になる、、!』と言われ
相談に行きました(先生に言われた相談先)
そこでは個性と言われ終了しました。
その後私も心配で大丈夫か聞いたところ
療育とかではないと思うと言われていました。
(先生としては普通の対応をしていきたい!!と)
ですが就学前の保育園の面談で
ふわっと支援級を勧められました。
勧められたというよりはこっちから聞いた感じではあります。
はっきりとは言われませんでしたが
通級より支援級を勧められた感じがしました(受け取り方の問題かもしれません
療育とかではないのに支援級ってなに?!ってなってます。
親としてははっきりさせたいので
療育に通える施設に相談はします。(予約待ちです)
先生たちからしても
この子はなに!??!って感じなんだと思いますが、、
先生の対応にモヤモヤします。。
支援級や通級などに詳しい方いらっしゃいますか
- まみむ🧸(3歳0ヶ月)

まろん
支援級在籍ですが、就学先は教育委員会が判定をだしますよ。

ゆう
教員です
療育経験がなくても支援級に入るお子さん、通級に入るお子さんいらっしゃいますが、どちらも人気のため、年度途中から入りたい!!と言われてもそれは次年度に向けて、と繋げて行く感じでした
通級は週2時間、マンツーマンでその後の特性に応じたカリキュラムで指導してもらえて、通級担任、担任もコメントしてこんなことしましたよ!こんな様子でした!とファイルで親御さんに連絡します
特学は、主に国語算数を少人数で学びつつ、朝の会や給食、体育や音楽は通常学級で過ごします
どんな様子が気になられてるかにもよりますが!
-
まみむ🧸
先生にはお勉強の心配はなにもない!と言われました。
生活面(朝の準備等で気になることがあったら進まないので声かけが必要)や
気持ちの切り替え(これは改善した)のことが心配と言われました。
あと忘れ物がたまにあることは言われました!
上記で支援級必要なんでしょうか、、?- 6月6日
-
ゆう
それくらいのことであれば、きっと誰でもあることだと思うので、むしろ集団の中で周りの様子見つつ一緒に行動する方が伸びる気がします👀
気持ちの切り替えはまだまだ難しいですよね。- 6月6日
-
まみむ🧸
少人数で女の子がとても多い保育園だから余計目立つのではないかと思います💦ですが先生的には支援級で自信をつけて普通級でもいいかも!的なことを言われました。このことのメリットはありますか?
- 6月6日
-
ゆう
支援級で過ごすことで、たくさん先生から見てもらえる時間も増えて自信がつくというのは一理あるとは思います。
自信を!とのことなら支援級より通級で週2時間マンツー指導で気持ちの切り替え方や苦手分野をカバーしてもらう方がいいような?と個人的には思いました
ただ、お勉強は問題ないとのことだったので、集団で学ぶ良さもあると思います!
情緒クラスと知的クラスがありますが、知的クラスの方が割合的には多いです- 6月6日
-
まみむ🧸
私としても通級で気になる点をカバーしていけばいいな、、と思いました!😭
ありがとうございます!とても参考になりました!- 6月6日
-
ゆう
いえいえ
通級や支援級、通常級を親子で見学しに来る方もいましたよ!
焦らず、いろんな選択肢と視野を広げつつでいいかなと思います♪- 6月6日

🌼
診断がなくても支援級に通える場合はあります!
お住まいの保健師さんに相談すると色々スムーズかと思いますよ😊

ママリ
同じ歳の息子います!!
就学相談とかはされましたか??悩んでるなら就学相談して教育委員会の方ともお話して最終的に決めるのは主さんたち親です😊
うちの息子は発達障害児なので就学相談して私の希望は支援学級の知的クラスですが情緒でも行けるかな〜とか悩んでます😂
コメント