※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
家族・旦那

育児を全く手伝わない旦那さんに対して、寂しさやモヤモヤを感じている女性がいます。皆さんはどのように対処していますか。

大して稼いで来るわけでも無いのに育児は全くしない旦那さんいますか🥹?家の事はもちろんわたしがやりますが、2人のこどもは2人でやるのが大前提だと思ってます。でも帰ってきても疲れてるからどっか行ってとか、ご飯食べてお風呂入ってゲームして寝るって毎日で。なんだか寂しい気持ちもあってモヤモヤします。同じ感じの方、どのように毎日を過ごしてますか?やっぱり居ない物としてみたほうがいいですかね?視界でゴロゴロされるのも嫌です🥲

コメント

ママリ

うちの旦那も帰ってきて、ご飯食べたら、お腹が痛くなってトイレに篭って、出てきたらお風呂入って、私が子どもたち寝かしつけてる時にゲームして、時間になったら寝る。です。
文句言うと疲れてるんだ!とか誰のお金で食べられてるんだ!とか言うので、文句は言わずに…
間に合わないから洗い物お願い!とか、明日ゴミの日だから、これ出してくれる?とか、電気切れちゃったから変えて?(あえてとっておいてる)とか。ちょっごめん、今手が離せないからよろしく!とかで頼みまくってます。
機嫌が悪そうな日は、もういないものとして自分でやっちゃってます。こちらも話すの面倒なのと、自分に負のオーラ入れたくないので。
子どもが大きくなったら、そこまで旦那の事は気にならなくなりました😆

はじめてのママリ

私の方が夫より稼いできてますが、育児ほぼノータッチです🙌
視界でゴロゴロされるのは嫌なので、もうあえて2階のゲーム部屋にこもってもらってます😂シングルの気持ちです👍期待をしなくなるとかなり楽になりました🥰

はじめてのママリ🔰

わかります〜稼ぎのある旦那さんならATMとして割り切れますが(よく聞く)、全くそんなことないのでイライラモヤモヤします。笑 
じゃあ何ができるん?って感じです笑
腹立つのにもエネルギー使うしそんなところに使いたくないので、無でやってます💪

はじめてのママリ🔰

3歳、1歳のお子さんいて、なおかつ妊娠中なのに旦那さん育児なしはやばいと思います😰
子ども達も手かかる時期だし、一緒に住んでて分かるはずなのにずっとゴロゴロて💦
♡さん頑張ってますね🥲毎日お疲れ様です🥲

まま

いないものというより帰る前に寝かせてるほうがストレスないので19時〜19時半には寝かせてます。
年子が2〜3歳の頃は18時半就寝でした。
夫は19時半に帰ってきます。
育児家事何にもしないのは私は気にならないですが
子供のためによくないよねと思って子供と遊ぶ日みたいなのは作ってます。