※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

室内干しの工夫について教えてください。特に大きなバスタオルの乾かし方が知りたいです。

室内干し、どのようにしてますか?
外壁塗装をするため、工事期間中は
外干しができません。

2階の2部屋干せる場所があります。
天井から物干し竿をかける所が出てて、
そこに引っ掛けてます。


雨続きだとサーキュレーターを使って
乾かすこともあるのですが、
バスタオルなど大きいものは乾きません。

毎日室内干しとなると
何か工夫しなければならないなーと思い
質問させて頂きました。


洗剤は室内干し用を使ってます。
縦型洗濯機なので、風乾燥機能しかついていません。

室内干しの方居たら、
どのように干してるか教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

乾きにくい日はエアコンの風があたるところに干して乾かしています。

うちはサーキュレーターより扇風機首振りでガンガンに当ててたほうが早く乾きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エアコンと平行に物干し竿がついてて、
    風が直で当たらないんですよね😂
    扇風機もいいんですね!
    併用してみます!

    • 6月6日
はるのゆり

エアコンはついてますか?
ドライ機能使ったり、物によってはランドリー機能があったりもします🤔

あとは洗濯機に部屋干しモードとかはないですか?
部屋干しモードは脱水時間が長くなります。
シワになっては困るものは別にしたらいいかなと思いますが、バスタオルなどの乾きにくいものだけでも、脱水時間を長くすると乾きやすくなりますよ✨あと干す時にしっかりパンパン振って繊維をほぐすと乾きやすいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗濯機に部屋干しモードあります!
    エアコンもランドリー機能があるのですが、
    干す場所とエアコンが横並びで、
    意味ありますかね🤔?

    脱水時間眺めにとって、
    色々試しながら干してみます!

    • 6月6日