※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育参観で子どもの園での様子に驚き、家庭との違いを考えています。子育ての難しさを実感しています。

保育参観がありました。

園とお家では全く違くて
先生曰く自分の気持ちを表に出すことがあんまりないです。
と言っていて
私も家とは全く違くてビックリするくらいでした。
お家では、自分の意思をハッキリさせるし
お野菜も食べません。
園では、そんなこと無くてお野菜も
先生が来たら急いで食べる、みたいな感じでした。

着いたらモードが変わって静かになりますが
園の話もしてくれるし
行きたくないとはたまにいうものの
楽しかったよー何したよーって終わったら話してくれます。
大体はすんなり行ってくれます。

園では厳しくされてるなら
お家ではあんまり野菜食べなさい!
とか怒らない方がいいのかな?とか
色々考えさせられて
やっぱり子供って難しいし
子育てって目に見える部分だけじゃないな
って思いました。

コメント

ままり

そんなもんだと思いますよー!
気持ちを出せるようになるって信頼がないとなかなかできませんからね。
どこでもありのままの自分で居られる人って少ないので、人間ってそんなもんだと思っておくと良いと思います😊
うちの子たちもそうですよ😊
本当に先生が厳しくビシバシ言ってるなら厳しいのだと思いますが、そんな感じじゃなかったのだとしたら厳しくされているというよりは、よく見せたいとか頑張っているところを見てもらいたい!褒めてもらいたい!って気持ちの方が大きいんじゃないかなって思います😊
それもまた社会で必要なことなので、集団に入って学んでるなぁって思ったら良いと思います😆私はそう思ってます😆

はじめてのママリ

ほとんどの子がそんな感じですよね🥲
程度は違えど、やはり家と外だと違う子が大半だと思います!
家で素が出せるのは安心出来てるってことだと思うのですごくいい環境だと思います!

大人でも家と外だと違うように、子供でも何か感じるものがあるんでしょうね…

家で楽しかったと話してくれてるなら楽しいんだと思います😊
家では沢山甘えさせてあげるのもいいと思いますよ!

3児mama

甘えられる場所の区別がしっかり出来ているんだと思いますよ☺️

ママリ

大共感です。
私の息子も、年少、家ではよく喋る、歌う、元気すぎるのですが、園では本当に大人しいみたいでびっくりしました。💦

行きたくないとかもなくママいないと寂しいとは言うけど、楽しかった~とも言う。
実際、行き渋りになったら困るかもしれないけど、逆に溜め込みすぎてない?我慢しすぎてない?大丈夫なのか?と、心配しています😭(担任の先生に伝えちゃいました😌)

現時点で私が出来ることは…
家に帰ってきたら、園で静かな分以前よりパワーアップしてよく喋るので、ちゃんときいてあげないとな!と思ったり
大好きだよ~と抱き締めるのを増やしたりしています☺

お野菜も園で食べられてるのすごいですね!✨家でも、食べられるようになってほしいなとも厳しくしない方がいいかなとも思って、葛藤しますよね😅
幼稚園で食べられたって先生が教えてくれたよ!頑張ってるね!先生も頑張ってるって教えてくれたよ~✨みたいな感じで気分乗せて食べてくれたら嬉しいな~なんて思いました😁💪