
小1の息子の言動に疲れつつも、成長の証と理解しようとしています。自分の未熟さや過干渉を気にし、親としてのあり方を考えています。
小1息子の話を聞かない、しつこい、うるさいの三拍子に疲れ果ててしまった😮💨
でも、これも成長の証なんだよな。
自分で考えて、主張しているんだよね。
それをしつこいとか思っちゃ母親失格だよね。
話聞かなくてめっちゃイライラするけど、まだ未熟なだけなんだよね。
ほとぼり冷めれば冷静になって伝えたり謝ったりできるんだけど、その時には「話聞けって話してる時に無視しないでくれる!?」ってめちゃくちゃ腹立ってしまう。
息子の人生があって、それは息子自身が進む道であって、それに私は並走するわけじゃないし、過干渉にならないように気をつけないと。
母親6年やっていても、自分が未熟だなと痛感します😔
自分が毒親なんじゃないかと落ち込むことも多々あります。
先手先手にならないように、こうすべきと押し付けになりすぎないように、親としてできることは何なのか、日々考えさせられます。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

あーぴ
日々育児お疲れ様です⭕️
全く同じ境遇でコメントしちゃいました。。
話を聞かない、プラス空返事をするのでイライライライラ。。
後々落ち込むのあるあるです。。
毎日新しい環境で頑張ってきているからしょうがないですよね笑。でも実際はイライラしちゃうので
なるべくこちらの余裕を作る努力を日々しています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
同じ方がいらっしゃって救われます😭
空返事、わかります!子どもだから仕方ないじゃんって思うんですけど、その場にいると既にイライラしてるからか、めちゃくちゃ腹立つんですよね😂
確かに、もう子どもに期待せずに自分の余裕を作るよう工夫するしかないですよね😮💨🩷
周りのお母さん方は穏やかで明るくてサッパリしてるように見えるけど、みんな悩んでるのかなぁ🌀