※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職したい気持ちが強くなり、辞める勇気が出ずに悩んでいます。何か大きなきっかけが必要でしょうか。

一回、辞めたい、転職したいと思うとその思いが強くなってきましたモチベーションが下がってしまいます…

行ったらやるしか無いので一生懸命やりますが。

まだパートとして1年3ヶ月です。
辞めて転職したい思いがありますが、辞めると言う勇気もなく。
ずるずると日々が過ぎていきます🥲

なにか大きなキッカケがないと辞める決意って出来ないものですかね…。

コメント

御園彰子

私はたった10ヶ月でパート辞めました😂
大きなキッカケもあることはあったんですが、一番は日々のちょっとしたモヤモヤの積み重ねでしたね。
仕事は楽しかったし、上司や先輩達も悪い人達ではなかったんですが、細かいミスを指摘されるのが多くて。
それが出来てないと周りに迷惑かけるとかいうレベルではなく、単に上司やパートリーダーのこれはこう!っていうやり方通りに出来ないと、その場で言われるって感じで。
10ヶ月言われ続けてました😅

私より後に入った、同じ職業で10年近く働いてたベテランパートさんがいたんですが、その人も「前の職場でこんな細かいことで注意されたことない。こんなことで注意されるんだってびっくりするよね」とよく愚痴り合ってました。

大きなキッカケは、入職して4ヶ月ぐらいの時に大きなイベントの担当を任されたんですが、その準備期間中に私がインフルになって1週間休んでしまい。
イベント2週間前のタイミングで1週間欠勤だったので、準備の手伝いはみんなでしてくれたんですが、特にベテランさんが積極的に手伝ってくれて、いろいろお願いしてたら…
イベント直前になって上司達から、「○○さんに仕事を頼みすぎでは?」と😅

ベテランさんが、私の次にちょっとしたイベントの担当になってたんですが、私の仕事の手伝いをしてるからそのイベントに手が回らないと断ってきたそうで。
で、インフルで休んだのは仕方ないとしても、そもそも準備に取り掛かるのが遅かった気がすると。
後は内容が手をかけすぎでは、とか。
確かに取り掛かりは遅くなってしまってたんですが、インフルで休んだ後にイベントの準備にかける時間を仕事中に確保してもらえず、残業が出来ないのと早出や休出もあまり出来ない職場だったので、仕方なく家で寝る間も惜しんでやってて。
ショックでした😨

結果的にイベントは成功して、イベント自体は上司達からの評価は良かったんですけどね。
次はもうイベントやりたくないし、何よりこれ以上、この上司達と働くのは無理と思いました😅
12月末にイベントだったんですが、これ終わったら理由つけて辞めようと、注意された日に固く決意してました。
で、正月明けて仕事始めの日に次年度の勤務意向調査があったので、適当な理由をつけて、契約更新せずに3月末で辞めたいと言いました。
あっさりと受理されて良かったです。

普段は雑談とかは和気藹々としてたし、楽しく過ごせてはいたんですけどね…😅