
コメント

うみうみ*4kidsmämä
私も今朝自宅出産でしたΣ(゚Д゚ノ)ノ
胎盤も自宅で出てしまい、病院では縫合とベビーの処置のみと言っても過言ではないくらいです😅笑
保育器は経験なくてすみません(´;ω;`)
自宅出産が同じだ〜♥と思ってコメントしちゃいました💦

じゅり
うちも早産+低出生体重児で保育器に入りましたが、赤ちゃんの入院費は1万円くらいでした😊
赤ちゃんは10日入院し、新生児黄疸があり光線治療したりしました。
保育器に入ることなどは乳幼児医療費助成の対象なはずなので、手続きをすれば負担金は0または軽減されるはずですよ😊
-
Ne-mam
そんなもんなんですね!
乳児医療の手続き退院後になるので
最初の支払いは自己負担なんですかね?- 6月2日
-
じゅり
うちの病院の場合は、保険証と乳幼児医療の認定証?が出来てから入院費を計算するので、出来たら持ってきてください、退院時はと言われましたよ😊
なので、1ヶ月健診のときにどちらも出来ていたので提出して、支払いしました😊
一旦全額自己負担して、あとで差額返金の病院もあるでしょうね🏥
病院によると思います‼️- 6月2日
-
Ne-mam
そうなんですね!
どっちにしろ保険適用なるなら安心しました!詳しくありがとうございます😊- 6月2日

キキ
無事に産まれてよかったです!
うちの子も保育器入りましたが
うちの地域は保険内の医療は全額返ってくるので
子ども分は返ってきました!
-
Ne-mam
子供の手続きは退院後になりますよね?
初めは実費で払いましたか?- 6月2日
-
キキ
初めは払いました!
うちは1日しか保育器には入ってないんですが1万5千円くらい払いました!
でも、病院で説明されたんですが市役所に行くと立て替えてもらうこともできるみたいです。
うちは手続きが面倒でしませんでしたが…- 6月2日

ぽんすけ
保育器は入っていないのですが、ちょうど一ヶ月前にわたしも自宅出産しました!😅
救急車で運ばれ、胎盤の処置を病院で受けました💦
まわりに居ない経験をしたので、親族みんなにからかわれ(?)ます。笑
回答になってなくてすみません💦
無事出産おめでとうございます❤
-
Ne-mam
自宅出産の方も結構いらっしゃいますね!
自宅ビビりますよね!笑
私も救急車で胎盤、他処置を病院でした!
縫うのがメチャクチャ痛かったです😂
分娩費用安くなったりしましたか?- 6月2日

ぽんすけ
最初にベビちゃんを取り上げたのは、グロいの無理だから立ち会いたくないと言っていた旦那です(ノ´∀`*)笑
ある意味自宅出産して良かったかも…なんて思ったり。笑
分娩費用安くなるかな〜ってわたしも期待したのですが、丸々請求されました!😅
旦那に払わなきゃいけないくらいなんですが😂笑
-
Ne-mam
胎盤が病院だと変わらないんですね(´-д-`)
お互いベビちゃんが無事でよかったです💗
旦那さん予想外の大体験になりましたねヽ(∀)ノ- 6月2日

R♡
私も先月間に合わず自宅出産しました(>_<)
赤ちゃんも保育器に入り5日後に一緒に退院しましたが、初めは自費で請求されるので赤ちゃんの分だけで19万円でした!
後日保険証と医療証を持って行き、4200円になり差額分は返金してもらいましたよ\(^o^)/
私の分のお金は、胎盤も家で出て、後の処置は病院でしてもらいましたが13万円で済みました(笑)
-
Ne-mam
赤ちゃん費用高いですが、
分娩費13万ってかなりやすいですね😳
なにより無事に産まれて良かったです!- 6月11日
Ne-mam
同じですね!
まさかの自宅出産で
我ながらビビりました!笑
うみうみ*4kidsmämä
自宅出産てビビりますよね((((;゚Д゚))))笑