
コメント

はじめてのママリ🔰
結局人気が高いベビーカーはサイベックスメリオカーボン、抱っこ紐はエルゴ使ってます。
車がないのでほぼベビーカーですが、片手で押せる、荷物がたくさんはいる、片手であけしめできるのでサイベックスにしてよかったです。
抱っこ紐は背中バックルタイプは1人で着けづらいので首座ってないいまはほとんど使ってません・・・

ぽこ
ベビーカーはアップリカのラクーナクッションAG
抱っこ紐はエルゴのOMNI Breeze
を使っています!
抱っこ紐は、同じものを使っている支援センターのママさんが何人かいるので、選ぶ人が多いようです。
-
はじめてのママリ
アップリカ初めてききました!調べてみます!!
抱っこ紐はやはりエルゴが人気ですね😳
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🥰💕- 6月3日

はじめてのママリ🔰
お腹が大きくなってくる前に抱っこ紐の試着をしておくと良いですよ✨
私も妊娠中に抱っこ紐を試着して、夫とも共用で使いやすい&腰で支えるので軽く感じたエルゴのオムニブリーズにしました😊ただこちらは華奢な方だと合わないようです💦
ベビーカーはコンビのスゴカルにして子供は快適そうでしたが、ちょっとした段差にもつっかかりやすかったです😂でも名前の通り軽いです!
-
はじめてのママリ
まだまだかなぁと思っていましたが
確かにお腹が出る前に見た方がいいですね😳
華奢ではないので良いかもしれません😳
ベビーカーは軽い方が良さそうなので
一度見てみます!!
ありがとうございます♪参考にさせていただきます🥰🥰- 6月3日

シナモン
ベビービョルンのベギーキャリアMINIを新生児から使ってました。
2週間検診にもすぐ使えて安心でした☺️
装着も1人で簡単にできるし、洗濯物できるし
扱いが楽なのに、安定感もあって
子供はよく寝てくれて、すごく良かったです😄
お値段も抱っこ紐の中ではお手頃です、
1歳くらいまでしか使えないからかもしれませんが。
うちの子は大きくなるのが早かったので
生後半年すぎにおんぶができる方の
同じくベビービョルン ONE KAI Airに買い換えました。
でもこの時期になると、うちの場合ですが
ベビーカーがメインだったので、
抱っこ紐としてはMINIの方がフルで使ってました😃
-
はじめてのママリ
装着1人でできるのは本当に良さそうです😳
一歳までとりあえずMINIを使用して
大きくなったら買い替えるのもありかも
しれません☺️🎶
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます💕💕- 6月3日

はじめてママリ🔰
車移動が多い方なら、ベビーカーのdoonaがおすすめです😀
ベビーカーに子供を乗せたままタイヤを畳んで、そのままチャイルドシートとして車に乗せられます🤗
マキシコシのトラベルとは違って、ベビーカーへの付け替えがないので便利ですよ。
私は実家が遠方なので、ベビーカーで新幹線移動して、現地でそのまま実家の車に乗せられたので本当に使い勝手が良かったです。
長く使えるものではないですが、doona卒業のタイミングで幼児用のチャイルドシートとB型ベビーカーに変えました。
歩き出すとベビーカー拒否の子もいるので、そのタイミングの用途に合ったものを選べて良かったと思ってます。
ちなみに、抱っこ紐は首座りの頃にキューズベリーを買いました。対面抱っことおんぶしかできませんが、構造がシンプルなので装着が簡単です。
-
はじめてのママリ
車移動多くなりそうなのでdoona調べてみます🥰
ベビーカー拒否の子もいるのですか😳
考えてもいなかったので参考になります😂
抱っこ紐、毎日使うと思うので
シンプルが一番良さそうですね☺️
色々とありがとうございます♪- 6月4日
はじめてのママリ
やはり人気が高いものは使いやすそうですね☺️
ベビーカーは私も荷物をたくさん入れることに
なりそうなので、サイベックス良さそうです🥹🎶
抱っこ紐、1人で着けづらいと使うの大変かもしれませんね😭
アドバイス、ありがとうございます🥰
参考にさせていただきます!