
コメント

むーさん
大変だとは思いますが
実際、そのような状況になった時の
お迎え状況でやる方がいいのかなと思います。
でも、20分はつらいですね😭

ママリ
今年は雨で中止になりましたが
去年初めて行きました!
ちょうど臨月、
真ん中の娘が幼稚園で
学校まで歩いて40~50分なんですが
無理すぎて車で行きました💦
実際もし災害とかあって迎えになった場合歩いて迎えに行くやついるのかよ!って思ってます😵
引渡し訓練とか謎すぎます😩
-
はじめてのママリ🔰
臨月で大変ですね。お疲れ様でした。
妊娠中で、幼稚園に通われているお子さんを連れて、40〜50分は、厳しいですよね。
私は、昨年は切迫流産の為、安静中だったので、自力下校して貰いました。
今年は、赤ちゃん返りの子どもを抱っこして、赤ちゃんをおんぶして歩くことは、体力的に厳しく思ってます。
確かに実際に災害があった場合、歩いて行く方はいなそうですよね。
引き渡し訓練は、確かに謎ですよね。- 6月3日

はじめてのママリ🔰
自力で下校という選択肢があるなら、無理して迎えにいかなくてもいいと思います💦
うちの学校もこの前やりましたが、引き取りに来たのは半分ちょっといたかな?くらいでしたね🤔
はじめてのママリ🔰
実際、引き渡しになったら、2人を連れて、小学校まで歩いて行きますよね。
真ん中の子どもが赤ちゃん返り中で、歩かなくて、抱っこなので、赤ちゃんをおんぶしている上に抱っこは厳しくて😣
むーさん
真ん中っこの赤ちゃんがえり
しんどいですよね😭
ベビーカーなどは使えなさそうですか?
ベビーカーにステップつけて2人乗りにできたりするのですが、、、
あとは押し手つけた三輪車など🧐
うちだったら、キックボードつかったりするかも、、、(ダメかもだけど、、、)
すでに使用してうまくいかなかっただったとかならすみません😅
あとは、学校に状況を連絡しておいて
こーいう状況で行く予定だけど
時間までに来なかったら定時で下校させてくださいとかお願いできたりしませんか?
途中で合流できれば
それはそれでいい予行練習かなとも思います。
もしかしたら、学校側がそこまでして参加しなくても大丈夫と言われるかもしれないし🧐