
コメント

ママリ🔰
最初は訪問介護してましたが、ご利用者様の担当に付く形になるので休みづらく、病気の時や祝日、子供の行事に行くのが大変でした。
でもパートだと時給はいいし、高齢者の家に行く介護より障害者の方の移動をする支援の方が一回の仕事の時間も長く給料の確保はよくできるように思います。
デイサービスは土日休みのデイサービスを選ぶと自動的に自分も土日休みになるし良いとは思いますが、高齢者だと祝日もやっているところがほとんどなので下の子が一人でお留守番できるようになるか預け先がないと厳しいかも。職場によっては祝日休みやすいところもあるかもですが、、、
結果的に私は、土日祝休みの障害者施設で働いてます。
障害者施設だと祝日休みのところも多く、私には働きやすいです。

K
特養で日勤(9~18時)パート、月22日出勤で働いています。
私の施設ではフルシフトができないと正社員にはなれないので、時給で働いていますよ😊
-
♡
お返事遅くなりすいません😭
コメントありがとうございます!
そうなるとお子さんは学童とかですか?🥲
特養で正社員だと夜勤だったりありますもんね、、😭
施設によって変わりますよね。
参考にさせていただきます!- 6月5日

ダッフィー
ほぼ介護の一般病棟で看護助手してます。働いてる助手の方全員が、介護福祉士か初任者研修持ってます。
介護施設じゃなくても、そうゆう病院とかもあるので参考までに☺️
うちの病院は、資格手当にプラスして一般病棟の危険手当もでます。
夜勤もやるなら夜勤手当もでるので、だいたいお給料は22〜26くらいです☺️
-
♡
コメントありがとうございます!
返信遅くなりすいません😭
すっかり忘れてました!
病院も最近は介護の方が多く働いてますもんね🤔
参考にさせていただきます!🥺- 6月5日
♡
お返事遅くなりすいません😭
コメントありがとうございます!
母が障害者の訪問をしており障害者も視野に入れてました>_<
訪問だと急な熱とか困りますもんね😭
参考にさせていただきます!