※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

気に入らないことや眠い時に泣き叫び、自傷行為をすることがあります。これは一般的なことなのでしょうか、また発達に問題があるのでしょうか。

気に入らないことがあった時、眠い時にうまく寝れない時
だんだんと泣き方がひどくなり
手がつけられないほど泣き叫んで、自傷行為(床に頭を打ちつける)をします。
15〜30分でやっとおさまります。

あるあるですか?
発達に問題があるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

眠い時に頭を壁に擦り付けたりするのは聞いたことあります💦(男の子に多いような)
ですが、それも0〜1歳が多いイメージで2歳になる子で15〜30分も自傷行為を続けるのは聞いたことないのでちょっと心配ですね😭
言葉はまだ出てないですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてる間ずっと自傷行為をしているわけではないですが、何度かわざと頭を打ち付けてます💦
    言葉はよく話し、人に興味もあるので、今のところこの泣き叫び以外に発達で気になるところはありません..
    月に1、2度あります😓

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か思ってることがあるけどうまく伝えられなくて自傷行為や泣き叫ぶという行為につながるのかもですね😭
    年齢的にまだ発達障害とかの診断はおりないし一時的なものなのかも分からないので、自傷行為をする時は頭とかケガをしないようにクッション挟んであげるなどフォローしつつ様子見ですかね、、💦

    気持ちを切り替える方法を見つけてあげるのがいいかなと思います🥺

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

上の子2歳ですがたまにやってました!(床ではなく壁に1.2回)
15〜30分は結構長いですね💦
あるあるではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度の泣け叫びでは何度も打ちつけようとします😓
    転げ回る感じです..
    普段は泣いても2分くらいでおさまりますが、たまにこの発狂があり手がつけられなくなります💦

    • 6月2日