
マイホーム計画中ですが、付帯工事が予想以上に高くて困っています。借入限度額を上げる提案もありますが、毎月の支払いが厳しくなりそうです。頭金もこれ以上は用意できません。どうしたら良いでしょうか。
現在マイホーム計画中です。
土地代はかかりませんが、付帯工事が1000万近くになりもう泣きたいです☺️
去年の11月頃に契約し、間取りも納得のいくものが出来上がってきた中、本日付帯工事が+300万ほどかかるというお話がありました。
市の決まりなのでしょうがないことなのですが、普通に高すぎるし予算オーバーだしもう無理では???てなってます😂
借入の限度額上げれるか事前審査をもう一度するとかいって直近の給与明細3ヶ月分を〜とか言われたけど限度額上がったところで毎月の支払いは厳しいだろうし、頭金が〜とか言われたけど子どもの貯金使うわけにはいかないし何かあったときのためにとっておきたいしこれ以上頭金は入れられないよ〜🤣
- mappi(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ちぃ
付帯工事高いですよね😮💨
地盤調査がまだならば、地盤調査して引っかかっても何百万とさらにかかります。
まだ着工してないならば白紙に戻しても良いと思います✨

はじめてのママリ🔰
3年前に建てましたが、うちも附帯工事は1000万超えました。
外構は800万、諸費用300万で、建物土地抜きで2000万超えてました。
-
mappi
コメントありがとうございます⸜🌷︎⸝
建物土地抜きで2000万はすごい!
レベルが違いすぎます😂- 6月2日

はじめてのママリ🔰
1000はやばいですね😱
主にどの項目が高かったですか😢
うちも今建ててて、400くらいと言われているのですが怖くなってきました😱
-
mappi
コメントありがとうございます⸜🌷︎⸝
まず、水道の本管から土地が遠いので約280万の水道工事代、そして市の条例に従って雨水トレンチを付けないといけなくてそれが120万、そして既設のブロック塀の倒壊を防ぐ工事に、隣接の土地に雨水がいかないように2~3cmの縁石をつける等の工事が160万、地盤改良費が110万、これらの項目ががかなり大きいです、、
家を立てようとしている土地が市街化調整区域というのと開発申請が必要ということでかなり厄介でお金がかかるみたいなので参考になるか分かりませんが💦- 6月2日
mappi
コメントありがとうございます⸜🌷︎⸝
地盤調査済みで費用も含まれていて、これ以上金額が上がることはないですという説明はありました、、
白紙に戻すのありなんですか?🥺
ちょっともうどうしようもないときはそのことも考えようと思います💦
ちぃ
もう契約はされてるんですかね?
契約してないんだったらもちろんキャンセルしても問題ないですよ☺️
契約していたら数百万ぐらいはキャンセル代がかかってはきますが、予算オーバーでオーバーローンになるぐらいならば支払って仕切り直ししても良いと思います。
どの段階でキャンセルするかで値段は変わりますが早めの方が良いです✨