
小2の男の子が言うことを覚えられず、指示に従わないことに悩んでいます。発達検査は問題なしと言われたが、行動が落ち着かない様子です。家庭での問題にどう対処すればよいでしょうか。
小2男の子。発達系なのかなー。こんなものなのか。
覚えられない。一度言ったことなのに何もできない。
電話の時は話しかけないでね
寝なさいって言われたら遊ばず寝てね。
まいっにちおんなじこといわれてる。寝なさいって言ってもだらだらベットで遊んで。
やめてねもやめない。2歳の下の子の方が聞ける。
シャツは反対。
発達検査しても何もない…相談してもこんなもん。
小学校では落ち着いてきましたよーと言われたけど
授業中初日のみだけど、立ち歩いたと。
家の食事も落ち着きない、お茶取りに行ったりフラフラソワソワ。
一度で覚えろとは言わないけど、言われてそのあとすぐ繰り返すのは喧嘩売ってんのか?とおもちゃう。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
小2男子いますけど、同じです😂
上の子も本当に落ち着きない方でしたが4年生から変わり始めました。
だいぶ、しっかりしてきます。
うちの2年の子もシャツ反対着るし、なんならお兄ちゃんの服ブカブカの着てても気付きません😂

はじめてのママリ🔰
同じです。小2の男の子、発達かなー、やっぱグレーかなー、いやでもこんなもんかなー、あったとしてもそこまで色濃くはないだろうけど、発達かなー。って感じで、毎日めちゃくちゃ悩んでます。。
同じく覚えられないようです。約束したこと、すぐにまたします。
うちも発達の相談にこれまで何度かいったことがあるけど、男の子だしこんなもんだよーと言われて、いつも終わりです。
学校ではまぁそれなりにやってはいるようですが、忘れ物も多いです。先生に支援級とかいくことになりますかね‥って相談したこともあります。
他の子はもっとしっかりしてるように見えますよね‥
-
はじめてのママリ
わっっっっかります!!!
「男の子だからこんなもん」一生言われました。
私も支援級ですかねって言ったことあります。
そしたら、困ってるならそちらでもいいですけど別に…みたいな。
今の担任は落ち着いてみてくれる方なのでこんなもんですよ!高学年にいったら落ち着きます!みたいな…
ただ家ではもー何回いわせんの!!
なんでおんなじこと!っていうか空気読んで!!みたいなのが多すぎて…
あとうちは夜驚症もあって…
昨夜もぎゃーーーからのジタバタ…旦那は頭おかしいんじゃないの!?みたいな…疲れます。- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
わっっかります。
うちは支援級にいずれ‥?みたいな感じで聞いたら、そんなことは絶対にないですって言われたんですけど、信じられません‥
夜驚症?それって夜中に突然泣くんですか?めっちゃびっくりするでしょうし、怖いですね💦結構続くんですか?
お疲れ様です😢- 6月3日
-
はじめてのママリ
でも、公園に行ったりしたときに男の子を見るとこんなものなのか…?とも思いますよね。
とにかく女の子ができすぎていて人間としてここまで違うのかと思います…笑
今日も同じことを300回は言いました…毎日お疲れ様です😭- 6月4日

まま
そのお話し聞きたいですー。
5歳の息子落ち着きなくて。
ただ、参観日、発表会などやるときはできる。
普段はへんなことしたり
保育園についてからの準備はやくやってというて寝転んだりしてふざける。
いままで先生からはなにもいわれず。。。
でも自分の子の落ち着きなさに気になって。笑
-
はじめてのママリ
うちも参観日、発表会とか真ん中でした。できるからだと…
お話聞く限り甘えだな思います。
今日小学校に行ってきたんですが…小4の男の子がままぎゅーって言ってて、違う子は廊下でゾンビになってて男の子ってずっとこうなのかなって思いました。笑- 6月4日
-
まま
そうなんですかねー。
周りの子がおとなしい、泣き虫、しっかりもの+他の子はよくみえて、、
うちの子大丈夫かなと。。
女の子にくらべて男の子は幼いですよね、、
娘にはまったくない心配があります笑- 6月4日
-
はじめてのママリ
うちも生まれて3歳くらいからずっと心配してます。
でも大抵男の子だからで済まされますよね…発達検査とか行ったんですが、もう椅子に座った段階でわかるよ。
座れないの、突発的に動いたり話をしてても視点があってないすぐ他の話したりする。と。
男の子は幼いんだな。って思わないとやってられないですよね😭- 6月5日
はじめてのママリ
えー本当ですか😭ではあと2年で希望が持てますか…?笑
そうなんです。気にしないんです全体的に😭
なんか周りの子?はしっかりしているように見えて…いつまでもひとのはなしをきくみみもたず。
はじめてのママリ🔰
あと2年で希望持てると思います💡
長男も1.2年の頃酷かったです😂
本当に話聞いてないし、何回も同じこと言っても無理でしたが、今はある程度自分で考えて行動できます。
小2次男も本当に人の話聞いてません😂
何回も同じこと言っても治らないこと多々あります😓
小1の時は学校でも散々でしたが、少しずつマシになってきてるので、その子なりに少しずつでも成長してれば🙆♀️マルで大丈夫です😂
はじめてのママリ
自分で考えて行動…もうそれに尽きます…
周りをよく見て、考えて!って毎日話してます😭
一年生よりは良くなっているから大丈夫なのでしょうか…ね…
なんか突発的な行動多すぎて今日も人にぶつかり…もう本当に勘弁してくれ…となりましたが希望がもてました😭