
混合授乳について相談があります。母乳の出が少なく、ミルク中心で育てていますが、母乳の割合を増やしたいです。授乳のタイミングについて、七時からの授乳を基準にすべきか、九時の授乳を基準にすべきか教えてください。脱水が心配です。混合で育てた方のアドバイスをお願いします。
混合の授乳の仕方について教えてください。
五月初旬に出産し、もうすぐ一ヶ月です。37週の体重2500gほどの小さめさんで、うまくお乳を咥えられず、また母乳の出もそんなによくなかったので、ほぼミルクの混合で授乳してきました。現在は体重3200gで、搾乳すると30mlほどです。
完母は難しくてもできるだけ母乳の割合を増やしていきたいと思っています。
七時 授乳+ミルク40
九時 ぐずる→授乳 母乳のみで寝る
10時 寝ている
の場合、次の授乳とミルクは、七時から換算して三時間後の10時なのか、九時から換算して3時間後の12時のほうがいいのでしょうか?
さっきおっぱいを飲んで寝たばかりなのに起こすのもなぁと思いつつ
九時の母乳があまり出てないかもしれないとすると、
退院時、黄疸が高めだったのと(光治療はしていません)、体重が軽いので、脱水が心配です。
思ったより早くうまれたので、産後の予習が間に合っておりませんでした💦混合で育てられた方、混合から母乳よりに寄せていった方、アドバイスお願いします😣
- ばななん
コメント

ちゃぽ
うちの2人目も哺乳力弱目の黄色味強めベビさんでした。4000こえるまでは、哺乳力が弱いよと小児科で言われたので4000g超えるくらいまでは混合でした。
まだ1ヶ月程度で3200gなら、あと1ヶ月は混合頑張るといいかもしれません。ミルクは三時間空けて、というのは消化が母乳に比べて悪いからです。母乳は三時間空けずに短時間でいくらあげてもいいです。完母に寄せていきたいなら、むしろ積極的にあげてください。もうおしゃぶり代わりで大丈夫です👌
搾乳量と赤ちゃんの吸えてる量は違います、実際は30以上吸えてるはずです🙆♀️
あとはミルクを足すのは、あくまで私の経験ですが、60-80mlを一日2.3回まで、としたほうがいいです。足りない分は母乳、とにかく吸わせるを意識してください。混合って実際難しいですよ。どれだけミルクあげるのか迷ってる方が多い印象です。私は↑のやり方でそれで2人とも2ヶ月で完母になりました。あとは母乳はお母さんの血液からできてるので、しっかり栄養水分休息、取ってくださいね。

ちゃぽ
泣いたらとりあえず吸わせてます。栄養も取れるおしゃぶり、最強だと思ってますよ😆
一ヶ月だとまだ満腹中枢ができてないのもあるとは思うんですよね。あとはまだママベビさんお互い一ヶ月で、おっぱいもまだ産生がどのくらいすればいいのかわからず軌道に乗っていない。
うちの子はちょっと黄疸が強めだったせいか、寝てることがほんと多くて、5分吸ったら寝てしまう、、起こすけどなかなか起きない。ってかんじで、体重伸びず、二週間検診の後再受診でした。確かに上の子に比べて、息子はなんか体幹が細いなあとは毎日感じていました。満足というか、新生児期はおっぱい飲み疲れて寝てしまうことが多かった気がします。
確かに三時間吸わせっぱなしは辛いですね、その間何もできないですしね🥹
ミルクの足し量は、うちの子にはそのやり方でいけただけなので、主さんの赤ちゃんにはそのままは当てはまらないかもしれません。でもお腹が空いてるならもう少し足した方が満足するのかも。
おっぱいが両方ちゃんと出てるのに、であればまだ赤ちゃんが飲むのがまだ上手くない、吸う力が弱い、ラッチオンが上手く行っていないなど原因は色々考えられるので、母乳外来で一度状況整理して相談も一つの手かなとは思います。
ばななん
お返事ありがとうございます😭
おしゃぶり代わり、に笑いました🤣
ミルクを足すのは、60-80mlを一日2.3回まで、とのことですが、
ミルクを飲まないと満足しないことが多く、三時間経つまでひたすらパイを咥えさせて耐えることがあるのですがなかなかお互いつらいです。
反射でひたすら吸うけど、出てないんだろうから泣くし‥
(母乳だけで満足するときもあります、たぶん三時間の合間の小腹が空いた〜って感じのときです)
ちゃぽさんの赤ちゃんは、ミルク足さないときも一回の母乳で満足してた感じですか?こういうときはどうされてましたか?
ちゃぽ
ごめんなさい下に書いちゃいました↓