
コメント

はじめてのママリ
多嚢胞でした。
ビタミンEを摂る。(妊娠ビタミンと言われるくらいよい、とネットにあった)
炭水化物を控えて、タンパク質をたくさん摂る(海外のデータがあるとネットにあった)
ストレス減少のため、仕事をフルから時短にした。
これで移植6回目で妊娠、稽留流産(でも初めての着床)
次の移植で、長男生まれました。
はじめてのママリ
多嚢胞でした。
ビタミンEを摂る。(妊娠ビタミンと言われるくらいよい、とネットにあった)
炭水化物を控えて、タンパク質をたくさん摂る(海外のデータがあるとネットにあった)
ストレス減少のため、仕事をフルから時短にした。
これで移植6回目で妊娠、稽留流産(でも初めての着床)
次の移植で、長男生まれました。
「顕微授精」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌷
移植6回目で!!!おめでとうございます☺️✨
今回(移植1回目)で化学流産となったので、また採卵からでして😭卵の質を指摘されたので何かできることはないかと考えています🌈
やっぱり炭水化物控えた方が良いのですね☺️ビタミンE!なるほど!取り入れてみます!
はじめてのママリ
たしか、タンパク質は食事の25%以上とってる人の方が、妊娠率が高いってデータだったと思います。
はじめてのママリ🔰
すごいですね!25%!!!
2人のお子さんがいるはじめてのママリさんの情報はとても信用性があります✨✨卵とかですかね?!毎日取らなきゃです🥚
はじめてのママリ
卵、肉、魚、大豆、乳製品ですかね?
私はおやつがほぼ炭水化物だったので、ヨーグルトやチーズ、かにかま、ハム、プリン、小魚アーモンドなどに変えてみました。
運動は、元々趣味で週1,2回テニスしてたのですが、運動するのもよいと聞いたことあります。
はじめてのママリ🔰
なるほど!☺️
私も炭水化物たくさんです😥
はじめてのママリさんの食生活参考にさせていただきます!
趣味のテニスいいですね!🎾
私は散歩しかないので‥散歩楽しみます♪