
新生児を3時間おきに授乳したいが、赤ちゃんが深く眠っているため起こす方法を知りたいです。また、起こす際に避けるべきことがあれば教えてください。
新生児で3時間おきに授乳をしたいのですが、赤ちゃんの眠りが深く、何をしても起きません。赤ちゃんを起こす方法を教えて頂きたいです。また、やらない方がいいことがあれば、それも教えて下さい。よろしくお願いします。
やっていること
⭐︎ひたすら呼びかける
⭐︎おくるみをとる
⭐︎ちょっと強めに全身をさする
⭐︎スワドルを脱がせる
⭐︎歌に合わせて体を触る
⭐︎手口シートで体をふく
⭐︎体を持ち上げる
⭐︎抱っこしてゆする
- まま(生後2ヶ月)
コメント

❤️🧡💛💚💙💜🩵
ほんとは新生児だと3時間おきにちゃんとあげないとって言われてますが私は赤ちゃんが起きるまであげてませんでした。理由はちゃんと3時間おきにあげても飲まなくなったり残しちゃってたからです。体重も問題なく増えてたので私も睡眠不足でしたしそこまで無理にあげてませんでした!
3時間おきにしっかりあげたいとかでしたら、ひたすら呼びかけたり強めに全身さするとか抱っこしてゆするとかそんなこと逆にしないでください。
飲みそうなところまで普通に口に入れて飲ませてあげて残ったら捨てるしかないかと。お腹空いたら勝手に起きますし欲しい時は泣いて知らせてくれるのでそこまできっちりしなくても大丈夫かと思いますけどね!

ちゃぽ
2人目の子がやや黄疸強めでぐっすり度が高く、なかなか起きませんでした。
ゆするのはまだ生まれたばっかのあかちゃん、やめた方がいいです。普通に危ないです。
5時間は空きすぎですが、4時間くらいなら空いてました。足裏こしょこしょさせたり、口元つついて反射促したりしてました。
-
まま
回答ありがとうございます。
黄疸とぐっすりの関係、知りませんでした。黄疸について無知ですが、この子もまだ黄疸が残っているようです。
ゆするの辞めます。教えてくれてありがとうございます。
4時間ですね。気が楽になります。もう少し待ってみます!
足の裏と口元やってみます!
沢山アドバイスありがとうございます💓- 6月1日
-
ちゃぽ
1ヶ月くらいは全体に黄色みが残ってると思います、赤ちゃんが成長とともに黄色みも取れて元気になってくると思います。あと他コメで2800くらい(出生?現在の体重?)とありましたが、私は小児科で4000gくらい超えると哺乳力がついてくるよといわれ、4000g超えるまでは混合でした。
あと、スワドルは使い方を間違えると股関節に悪影響を与えたり、寝返り→窒息、という怖い事故も実際にあります。使用のメリットデメリットは、きちんとした情報からしっかりお調べになってくださいね。
またわからないことは産院の助産師さんや、かかりつけの小児科さんをたよって相談していってくださいね👶大変なことも多いですが、赤ちゃん可愛いですよね、お互い育児頑張りましょうね😄- 6月1日
-
まま
沢山アドバイスありがとうございます。勉強不足で知らないことだらけで、知ってゾッとします。黄疸のこと、体重のこと、スワドルのこと、勉強になりました。本当にありがとうございます。
- 6月1日

くう
産後入院中に看護師さんが赤ちゃんの足の裏を刺激して起こしてました!
-
まま
回答ありがとうございます。
足の裏ですね!やってみます!^ ^- 6月1日

はじめてのママリ🔰
わたしも足の裏こちょこちょしてました!
あとは先にオムツかえてから授乳してました!
-
まま
回答ありがとうございます。
足の裏とおむつ替えですね!たしかに服を脱がすと眠りが浅くなるイメージがあります!やってみます!^ ^- 6月1日

みみり
わたしの子供も何をしても起きない子でした...くすぐったり刺激あたえてもまったく意味なかったです💦(黄疸で体力なかったのでその影響でした)
体重おいくつでしょうか?
3000gをこえると体力が増えて起きてミルクのめたりするようです😌🍼
3時間おきが理想ですが、4時間まで様子見てました!あと病院で使われてる夢うつつでも飲める哺乳瓶つかったりもしてました。
・オムツを大胆に変える
・足の裏、太ももこちょこちょ
・わきこちょこちょ
・抱っこしないで寝かせて泣かせる
を助産師さんはやっていました!
(それでも寝てました 笑)
-
みみり
あと
・哺乳瓶で上顎をつんつんして刺激する
・一回の授乳量を減らす(体重減らないように)
も助産師さんがやってました- 5月30日
-
まま
回答ありがとうございます。
体重は2800gです。起きて飲む体力がつくのにもう少し時間もかかるのですね!
4時間ですね!もう少し気を長くして待ってみます✨
夢うつ というのを初めて聞きました。よかったらどの哺乳瓶か名前などを教えていただけますか?
大胆なおむつ替え、足の裏太もも脇こちょこちょ やってみます!
泣かせて寝かせるのは、泣いても抱き抱えずそのままにするのでしょうか。時間の限度とかありますかね?
ちょっと難易度高そうですが、興味があります!
沢山、有益なアドバイスありがとうございます!勉強になりました!💓- 6月1日
-
みみり
毎回4時間だと体重増えなくなってしまうので、たまに4時間空いてもいいや〜くらいがいいとおもいます💡
夢うつつ です!
寝ぼけながらでも飲める吸う力がいらない哺乳瓶です。
ピジョン母乳実感(産院用)というものです。使用している産院なら1セット500円くらいで買えます。
ピジョン公式ではあくまで産院用なので家庭での使用は勧められてないです。
なので産院で相談してからでもいいのかな〜と思いました💡
寝かせて泣かせる です!
寝かせると背中スイッチ発動して泣いて起きたりしませんか?🤣それを利用する感じです💡- 6月1日

ままり
息子も小さい為か、起きない時あります!4時間まで空けることありますよ🥺助産師さんに最低4時間までいいよと言われました🫡
-
まま
回答ありがとうございます。4時間がリミットなんですね!
もう少し待ってみます!^ ^- 6月1日

mama
乳幼児揺さぶられ症候群ってご存知ですか??
揺らし過ぎには注意です、、
私は先にオムツかえたり、母乳すこし出して乳首を唇にツンツンさせたり、足の裏をくすぐったりしてます!どうしても起きない時は4時間までなら一旦諦めて寝かせて再チャレンジします😂
-
まま
回答ありがとうございます。
乳幼児揺さぶられ症候群初めて聞きました。勉強します。大事なことを教えてくれてありがとうございます。
おむつ替え、乳首つんつん、足の裏くすぐる、やってみて4時間まで待ってます!
ありがとございます。- 6月1日

はじめてのママリ🔰
小柄だと割とよく寝るので体重しっかり増えるのを待つか、
母乳なら良いですがミルク使ってるなら減らす。
足裏を刺激する、まずオムツ替えるなどですね。
挙げているようなことはどれもしてなかったです💦
-
まま
回答ありがとうございます。
体力がなく、母乳を3分程度しか吸えないので、ミルクを足してました。この場合の3-4時間ののカウントは母乳のスタートからですかね?
ミルクを減らしてみます!
足裏とおむつ替えやってみます!
ありがとうございます!(>_<)- 6月1日
まま
回答ありがとうございます。寝てても吸わせたらいいのですね!勉強になりました。