
コメント

たこやき
短大卒で20歳から保育士です。
1〜4年目くらいまでは保護者の方の方が年上だし子育てもしてらっしゃるので自信はなかったです…😔
いい保護者の方々ばかりでもどこか引け目を感じてしまっていました…
でも経験年数が上がり、色々な子どもたちと関わって失敗や成功を繰り返していくうちに、少しずつ自信がつきました!
ただ、やっぱり出産・育児を経験してから復帰した時は見える景色が全く違いましたね…
正直、保育士としては必要な経験(出産・育児)だと思います。
たこやき
短大卒で20歳から保育士です。
1〜4年目くらいまでは保護者の方の方が年上だし子育てもしてらっしゃるので自信はなかったです…😔
いい保護者の方々ばかりでもどこか引け目を感じてしまっていました…
でも経験年数が上がり、色々な子どもたちと関わって失敗や成功を繰り返していくうちに、少しずつ自信がつきました!
ただ、やっぱり出産・育児を経験してから復帰した時は見える景色が全く違いましたね…
正直、保育士としては必要な経験(出産・育児)だと思います。
「先生」に関する質問
発達障害の小1の娘がいます。 学校生活は順調なのですが(支援級)、学習面の理解力がゆっくりで、宿題を教えるのがものすごくストレスです。 特に先生からの指摘はありませんし、普通級と同じペースで進んでいますが、これ…
小学校の個別懇談等、お母様が行かれて、旦那さんは一度も懇談等行かれず、 お子さんの担任の先生と旦那さんが一度と顔合わされたことないご家庭いますか? 運動会とかで旦那さんと担任の先生ご挨拶とかするのでしょうか?
17wと21wで別々の先生から、「女の子」と判定されたのですが、このまま女の子だと信じて大丈夫ですかね👶🏻? 上が男の子で、今回女の子希望だったので、うれしいのですが、ぬか喜びになったら、悲しいので🤣
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
たしかに担任の先生も引け目を感じてるようで…私は1人しか育てたことないから保育士さんの方が経験豊富だろうな〜と思います☺️
ほかの先生や保護者に対して遠慮してる感じもするのでたくさん頼ろうと思います!