※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園でエピペンやアナフィラキシーの研修がない場合、子供を預けることができるでしょうか。

エピペンの使い方の周知がされてなかったり、アレルギー、アナフィラキシーに関する研修とかない保育園に子供を預けられますか?
アナフィラキシー出たことがあるんですが、保育園ではそのようなことはやってないとのことでした

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師のいたり研修がしっかりした園にお願いしたいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、やってないえんのほうが多いのでしょうか?

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤族で幼稚園(こども園含む)3つ目ですけど、
    対応できます!って書いてる園ありましたよ。
    変な時期に入園なので、どこも人気園ではなく定員割れの所です。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

アレルギーあるなら、やっぱりきちんと知識のある園に預けたいなと思います😢
ただ、やってないとこも多いかな…。
保育園勤務ですが、うちの園は特別研修はやってません。
でも練習用エピペンがあったり、知識のある先生はいるので仮にアレルギーの子が入園してきたら細かい指導は入ると思います。(私は保育士ではなく保育補助です)
小規模だから人の目も届きやすいのでうちみたいな園なら平気かな…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    エピペン持ってる親が担任に伝えて、その担任が他の先生に教えたみたいな感じらしいです。働いててアナフィラキシー怖くないんでしょうか?自己研鑽とかしてるのでしょうか?

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親から担任へ、その担任は他の先生に言う前に更に詳しく調べたりしたんでしょうかね…😢
    私なら怖いですし、うちの園長ならたぶんそれとなく見学の段階でお断りしそうです…。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

預けたくないです!
そもそも認可園ならそういうアレルギー対応の研修など受けていると思って、詳しくは確認していませんでした😢
うちの園も、対応がイマイチでした💦
アナフィラキシーが出てもすぐに薬を飲ませてくれず、私に電話がありどうしたら良いか尋ねられました😭
一応入園前の面談では、症状出たら薬を飲ませてほしい事、かかりつけ医の連絡先も伝えました💦
市からは保育園に対してアレルギーのマニュアルも出しているようなので、園でも周知されているのかと思っていちいち確認しませんでしたが、怪しいですよね😭本当に園選びに失敗しました…
慣れてきたし、4月にならないと空きもありませんし…転園させるのも悩みます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子がすでに通ってる園なので、転園となると一大事だから悩みます、、

    • 5月29日